舶来 六脚堂

本能のままに生きる。
カブトムシ、クワガタをもっと知れるメディア

カブクワの論文をわかりやすく解説!

侵略者の誘惑:外来植物がカブトムシの生活を乱す

舶来六脚堂

こんにちは、カブトムシやクワガタムシが大好きな皆さん!

今日は、外来植物がカブトムシの活動リズムにどのような影響を与えるかについての最新の研究を紹介します。

この研究は、埼玉県の小学6年生、柴田亮さんと山口大学の小島渉講師が共同で行ったもので、カブトムシの活動リズムに関するこれまでの常識を覆す発見がありました。

PDFデータはこちらから

研究の背景

カブトムシは一般的に夜行性の昆虫として知られています。主にクヌギの木の樹液場に集まり、夜間に活動する習性があります。しかし、最近ではシマトネリコという外来植物が日本各地に植えられるようになり、これがカブトムシの活動に影響を与えていることがわかってきました。

研究の目的

この研究の目的は、シマトネリコに集まるカブトムシの活動リズムがどのように変化するかを調べることです。特に、カブトムシが昼間にも活動を続けるかどうかを観察しました。

研究の方法

埼玉県の小学生、柴田亮さんは自宅の庭にあるシマトネリコに集まるカブトムシを2019年と2020年の夏に毎日観察しました。1日に3回から5回、カブトムシの個体数を数え、162個体には識別用の番号を付けて、彼らの滞在時間を調査しました。

研究の結果

活動リズムの変化

調査の結果、シマトネリコに集まるカブトムシは夜間だけでなく、昼間も活動を続けることがわかりました。多くのカブトムシが夜間にシマトネリコを訪れ、夜が明けてもそのまま採餌や交尾を行うことが観察されました。正午ごろには個体数が減少するものの、ピーク時の半数程度がなおもシマトネリコで観察されました。

考察

シマトネリコの影響

シマトネリコがカブトムシの活動リズムに影響を与える理由は完全には明らかになっていませんが、いくつかの仮説が考えられます。例えば、シマトネリコの樹液がクヌギの樹液よりも栄養価が低い、または得られる量が少ないため、カブトムシが満腹になるまでに時間がかかる可能性があります。また、シマトネリコの樹液にカブトムシをその場に留まらせる成分が含まれている可能性もあります。

日中のリスク

日中に活動するカブトムシは、昼行性の天敵(例えばカラス)に狙われるリスクが高まることも考えられます。実際に、柴田さんの調査では、カラスに食べられたカブトムシの死体が多く見つかりました。

まとめ

今回の研究は、外来植物であるシマトネリコがカブトムシの活動リズムに大きな影響を与えることを示しました。この発見は、昆虫の活動リズムと利用する植物種の関係を解明する上で重要なものです。今後もシマトネリコのような外来植物がカブトムシの生態にどのように影響を与えるかを注視していく必要があります。

参考文献

• 掲載誌:Ecology

• タイトル:An introduced host plant alters circadian activity patterns of a rhinoceros beetle

• 著者:柴田 亮(杉戸町立杉戸第三小学校)、小島 渉(山口大学)

• DOI:10.1002/ecy.3366

カブトムシの活動リズムに関する最新の研究情報を知ることで、彼らの魅力をもっと深く理解し、飼育や観察の参考にしてみてください。自然界の驚異に触れることは、私たちの生活を豊かにし、地球の未来を考えるきっかけにもなります。

舶来六脚堂

「もっと楽しめる、もっと深く知れる。」をテーマに様々なコンテンツを発信するクワガタ・カブトムシの最新メディアです

カブクワの論文をわかりやすく解説!の最新記事一覧
READ MORE