産卵セットの組み方
産卵セットの組み方(基本3種類を紹介します
成虫をペアで迎えたら。
その子達の子供を残したい!幼虫から育てて羽化するまでを観察したい!という衝動に駆られます。そのためには、♀に卵を産んで貰う必要があります。
そして♀が卵を産むための大前提として、「ペアリング(交配)」を済ませている必要があります。(ペアリングについてはこちら)
ペアリング後、普通に飼育している環境とは違い、より♀が卵を産みやすい状態を作り上げること。それを産卵セット。といいます。
□□□ 産卵セットを組もう! □□□
産卵セットにはクワガタとカブトムシでは違いが少しあります。更に、カブトムシの中でも種によって特性が違ったりします。
そこで、数種類あるセットのセオリーを覚えておきましょう!この3種を覚えていれば、あとは少しずつアレンジを加えるだけです!
1)マット産卵
主に日本のカブトムシやヘラクレスオオカブトはこのタイプです。
使用するマットは深い発酵(濃い茶色)マット。カブト系はこれを好みます。
2)材+マット産卵
ノコギリクワガタやオオクワガタ、スマトラオオヒラタなどです。
マットではなく、産卵材の中に卵を産み付けます。
3)水苔+マット産卵
ヒナカブトと呼ばれる小さな外国産カブトムシはこのパターンが多いです。
の3種類です。
基本的にカブトムシは外国産も含めてマット産卵のみと考えて大丈夫です。ただし、カブトムシのなかでも「ヒナカブト」系は3)の水苔を使います。
クワガタは、マットのみのでも産んでくれる種と、産卵材を必要とするもの、また菌床だと産みやすい。といった場合もありますので、そのクワガタの特性にあったセットを組むことがたくさんの産卵へと繋がります。
以下、作り方のご説明をします。
1)マットのみでの産卵セットの組み方
□□□ 必要なもの □□□
・ケース
♀のサイズによって、S〜Lサイズを選びます。よく言われるのは、メスの体高の5倍以上の高さがあるものを用意します。
・マット
基本的には発酵マットを使用します。
※ 写真は月夜野きのこ園さんの完熟マットです。
また、ホソアカクワガタ系やニジイロクワガタなどはフォーテックさんの産卵一番が人気です。他にも、RTNさんのNマット(Uマット)が良く使われているようです。
・産卵一番
・Nマット
あると便利なものはこちらです。
・トロ船(緑色のプラケース)
建築現場で使われるもので、マットと水を混ぜたりする作業が楽になります。
・園芸スコップ
・マットプレス(右上の銀色の専用工具)
マットを固めるのに便利なグッズです。拳で押し付けても構いません。
※木製のものからアルミ製まで様々あります。
・産卵木(必要なときだけ)
・昆虫ゼリー
産卵中は動かしたり覗いたりしないよう、ゼリーをたくさんおいておきます。
・転倒防止材
ひっくり返った時に復帰できるものをおきます。パプアキンイロクワガタなどはキッチンスポンジを切ったもの。割り箸を使う方もいます。 小さめの枝や、産卵材を作る時に出てくる樹皮をひくのもOK。 園芸用の鉢底ネットを置いてもOKです。
□□□ 作り方の手順 □□□
1:マットに加水をします。
水分量はマットをぎゅっと握って、
パッと開いた時に固まるくらい。
握った時に、「じゅっ」とする感じがあるときは水分が多いです!
で、ちょっと押すと固まりがほぐれる程度が目安です。
あまり水分が多いと、産んだ卵に酸素が行かずに腐ってしまうので注意です!
また、マットが再発酵(リンク)することもあります。
ここが大事なのですが、手袋(もしくは素手)に細かくまとわりついて残るくらいでしょうか。
手にも少しだけ湿り気が付着するくらいです。
次にケースの中に、7分目程度までマットを入れて、上から強く押し固めます。
クリアスライダー(大)だとこのくらい。
※種によっては、下から3割くらいの場合もあれば、下から7割まで固く詰めることもあります。
その上から同じマットを2~3cm程ふんわり乗せます。
POINT
下の方3割位を固める場合、次の7〜8割くらいまでは軽く押さえつける程度にするなど、硬さの層を作ることもありますが、これは経験と♀の状況次第となります。
最後に転倒防止材と昆虫ゼリーを入れます。
転倒防止材は、入れる♀の大きさにあわせ、大きめなら私はバークチップを入れています。ショップで売っている太めの枝などでもOK。起き上がれればいいだけですので。
ゼリーは入れない人もいます。なぜなら、
・すぐに♀が潜った場合、しばらく出てこなくなるから。
・マットにコバエが寄ってくるから。
・こまめに採卵を行うため、(♀を放置しない)餌の要らない環境だから。
小型のクワガタなどは、ハスクチップでもOK。
割り箸をたくさん入れる方もいますし、六脚堂ではパプアキンイロクワガタなどはキッチンスポンジを薄く切って入れたりします。スポンジは腐ったりしないので衛生的です。
ケースにフタをして終了です。
なお北海道など寒い地方では、冬に玄関などで作ると寒い為セット自体が冷えてしまいがち。
産卵セットが完成したらすぐに♀を入れずに、23〜25℃の環境に置き、マットをなじませるために1日程度おいてから♀を投入するのが良いと思います。
以上が、産卵セットベーシックです!
経験値が上がってくると、マットを混ぜたり固く詰めるポイントを左右でずらしたりと色々な方法で作ると思います!
まずはセオリーを覚えておきましょう!
おすすめの材料です!!
このページでは完熟マットを使用しましたが、黒土マットを混ぜるとより粘りが出ます。
・クリアスライダー(ラージ)
各種情報発信中!
舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)