ニジイロクワガタは初心者にとてもおすすめ!
クワガタ飼育を始めたいけど、どの種類がいいのか迷っている人に六脚堂ならだんぜん、
「ニジイロクワガタ(Phalacrognathus muelleri)」をおすすめします。!
名前の通り、まるで虹のように輝くボディを持つ美しいクワガタで、初心者でも比較的簡単に飼育できるのが魅力!
今回は、そんなニジイロクワガタの 「初心者におすすめの理由」 と 「簡単な飼育方法」 を紹介していきます!
まずはおすすめの理由!
その1『飼育しやすい!』
ニジイロクワガタは 丈夫で環境の変化に強い ため、クワガタ飼育が初めての人でも安心して育てられます。
・温度管理が楽 !→ 15〜30℃と、温度の範囲が広い!!
・寿命が長い! → 成虫の寿命は 約1〜2年(長く楽しめる!)
・あまり動かない!(鑑賞しやすい!)
その2『鑑賞するに足る美しさ!』
ニジイロクワガタの最大の特徴は 「メタリックに輝くボディ」✨光の当たり方によって、緑・赤・紫・青・金…と色が変わるので、まるで宝石のような美しさ があります。クワガタといえば黒っぽいイメージがある人も多いけど、ニジイロクワガタは全く違う!
「美しい昆虫を飼いたい!」という人にはピッタリの種類です。
その3『ちょうど良い大きさ!』
最大サイズでも 60mm程度 なので、大きなケースが不要!
・成虫飼育なら「小サイズのケース(約20cm)」でOK
・多頭飼育もしやすい(攻撃性が低めなので、ペアなら同居も可能)
スペースがあまりない人でも、手軽に飼育できるのが魅力ですね。
その4『繁殖しやすい!』
「クワガタの繁殖にも挑戦してみたい!」という飼育初心者さんにも、ニジイロクワガタは最適!
・産卵しやすい → 産卵木がなくても、マットに産んでくれます。
※産卵1番を固く詰めた産卵用ケースに入れておくだけで、たくさん生んでくれます。(♀の状態にもよります。念の為。)産ませ方はこちら
・幼虫の育成も楽 → マットで十分大きくなる!
菌糸のほうが大きくなりやすいですが、マットで現レコードサイズが出ていますので飼育のお金も掛かりにくいです。
オススメマットはヒラタノコ1番!
クワガタの種類によっては 産卵させるのが難しいもの も多いけど、ニジイロクワガタは 比較的簡単に産卵・繁殖ができる のも大きな魅力なんですね〜。
「飼育に必要なもの」
✅ 飼育ケース(小ケースのサイズでOK)
✅ 昆虫マット(乾燥しすぎないように注意)
✅ 昆虫ゼリー(エサ切れしないように!)
✅ 止まり木(転倒防止用)
これだけでOK!
他の注意事項としては、
- 適温は20〜25℃(15〜30℃までたえられます)
- 冬でも常温でOK(15℃以下にならなければ大丈夫!
- 夏の高温(30℃以上)は要注意!
→ 温度管理がシビアじゃないので、初心者でも育てやすい!
・ 昆虫ゼリー(高タンパクタイプ)を常に入れておく
・ 1匹につきゼリー1個を約3〜5日間で食べるペース(成熟すると、1日に1個食べます。)
・ 水分補給のために軽く霧吹きをするのも◎
・ メスがしっかりエサを食べた後にペアリング(同居)
・ 産卵セット(産卵マット+ケース)を準備
・ 1ヶ月ほどすると、マットの中に卵を産む
・ 幼虫は菌糸ビンで育てると成長が早い!
→ 初心者でも繁殖が狙えるので、長く楽しめる!
✅ 丈夫で飼育が簡単!
✅ カラフルなボディが美しい!
✅ 小型で場所を取らない!
✅ 繁殖も簡単なので、クワガタブリードの入門に最適!
「初めてクワガタを飼いたい!でも、失敗したくない…」という人にピッタリの種類です✨ぜひ、ニジイロクワガタの魅力を体感してみてくださいね!
飼育の詳細は、ニジイロクワガタのページを御覧ください!
このニジイロは、六脚堂の従業員が飼育している子なのですが、もう2年生きていますよ!
動きも弱くふらふらしていますがちゃんとゼリーを舐めています!
★★★★★★★★★★★★★★★★
たくさんの種類のカブクワ情報発信中です!
舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)
X(旧Twitter) ぜひフォロー& 通知を取ってください!
★★★★★★★★★★★★★★★★