ゴロファポルテリの飼育方法|ペアリングから幼虫管理まで
『ゴロファポルテリとは』
ゴロファ属(タテヅノカブト属)の南米が原産のカブトムシ。
ゴロファ属の中で最も大きくなるのがこの、ポルテリ。
ノコギリテヅノカブトとも呼ばれています。
20~40mm程度の小型が多いゴロファ族ですが、ポルテリに至っては100mmオーバーの
個体がでてきます。
なお、ギネスサイズは106.8mm。
写真の通り、ボディの光沢とツヤ、映える茶色いフォルムが男心をくすぐりますね。
また産地によっても若干の色味の違いがあり、ベネズエラ産は黄褐色、コロンビア・ペルー産は赤褐色になります。
写真は赤っぽいですがベネズエラ産です。
特徴は、まっすぐ上を向いた毛の生えた胸角。(この子は羽化に失敗して曲がってしまっていますが。。)
前方にまっすぐ伸びたノコギリを思わせる頭角。
しかし!戦うときは長い前足を器用に使って攻撃します。
この長い前足は、普段竹のような植物にしがみつくためのもので、滑らないように附節から爪にかけて毛が生えています。
また、気性は荒くまるでコーカサスオオカブトレベルで飼育者を威嚇してきます。
♂だけならまだしも、♀も同様に前足を高々と上方に伸ばしてきます。
しかも、、、「鳴く」のです!!
その模様はこちらから
♀の威嚇も激しい!!
是非、飼育にチャレンジしてみてください!
和名:ゴロファポルテリ(ノコギリタテヅノカブト
学名: Golofa porteri
かっこいいですね。
毛むくじゃらな感じが、皇帝を思わせる気品。
色味の美しさも、人気の理由でしょう。
価格も専門ショップなら2万円~3万円はします。
おしりのフサフサもカブト界で1番かも知れません。
♀の頭はマルスゾウカブトみたいにゴツゴツしていますね。
威嚇行動は♂♀ともに。ヒナカブト系のそれとは迫力が違います。
♀もお尻の毛が多いですね。
このページではゴロファポルテリの飼育方法を六脚堂の飼育方法や定説として言われている方法を掲載しています。
飼育する環境、地域、生体そのもののポテンシャルも大きな要素となりますので、あくまで参考としていただければ幸いです。
飼育方法は以下のとおりです!
□□□ 成虫の飼育方法 □□□
寿命:
成虫の平均寿命は 3〜8ヶ月
飼育温度:
20〜24℃前後
(越冬はしませんので温度管理をしっかりしましょう)
成虫育成メモ:
1〜2ヶ月程度で後食を開始します。
成熟の目安は後食から更に1ヶ月程度。
寿命は長くは無いので、ペアリングのタイミングが難しいところです。
♂が♀を同じケース内で飼育することは避けたほうが無難です。
同じケース内で飼うと♂が♀を追いかけてしまい、互いの寿命を短くしてしまいますのでおすすめしません。
サイズ的には大型のカブトに近いので、中ケース以上、クリアスライダー(大)など
を使用したほうが良いかも知れません。
□□□ 卵の産ませ方 □□□
卵を産ませるにあたっては♂♀それぞれが成熟していて、交尾・産卵可能な状態で
あることが必要になります。
羽化日、後食開始日、後食開始から成熟までの個体差も
ありますのでこの情報を鵜呑みにしないようご注意ください!
1〜2ヶ月で後食がスタート。そこから2〜4週間位で16gゼリーを♂も♀も1日で食べきります。こうなったら成熟は完了と考えます。
たっぷりと食べさせて体力を蓄えてもらいましょう。
成熟していれば、♀に♂を乗せるだけですぐにペアリングが始まります。
《ペアリング方法》
カブト系は、ハンドペアリングがおすすめです!
1)飼育ケースなどに♀が潜れない程度のマットを敷きます。
発泡スチロールの上や、鉢底ネットを引いて行う方法もあります。
2)♀を先にケースに入れ、その上にそっと♂を乗せます。
3)♂、♀ともに成熟している場合は、そのままペアリングを開始してくれます。
とはいえ、生き物です。お互いに無反応ということや、♀が逃げ惑うこともあります。それが30分も続くようであれば日を改めることをおすすめします。
詳細はこちらから!
ゴロファポルテリは日本で言うところの竹藪のようなところにいるのでそれを再現するために、細い枝の上に乗せてあげると以外にすんなりペアリングが始まったりします。
こんな感じです。
《産卵セット》
完熟マットでOKです。
水分量は多くもなく少なくもなく。ギュッと握って固まりが出来る程度。
(水が染み出るようでは多すぎです!)
セット期間は2ヶ月程度で。
たくさん採卵の場合は2週間に一度行い、何度もセットを組み直して続けましょう。
ケースは大ケースが良いと思います
産卵セットを組んだ際の温度はやや高めで、25〜28℃で設定すると良いと思います。
□□□ 幼虫の飼育方法 □□□
【お勧めのエサ】
発酵マット。カブトマット。
幼虫期間が長いので、プリンカップ200→1500。♂はここから3000CCボトル
程度の大きいものを使いましょう。
ヘラクレスオオカブトのような長い蛹室を作るわけではありませんが、長い角を
曲げないように羽化させるために広く深いケースが理想です。
交換は途中5〜6回程度。(ボトルサイズによります)
エサ交換をしっかりすれば、問題なく育ってくれます。
ここでとても大事な【注意】があります!!!
何かと言いますと、、、、「脱走します。」
幼虫が脱走するのです。
六脚堂の子は、脱走しました。
カルコソマ属(コーカサスオオカブトやアトラスオオカブトなど。)もなのですが、『ワンダリング』と言って、地表に出てきて這いずり回るのです。
1)タッパーのようなケースは、フタをこじ開けて出ていきます。
2)ボトルの空気穴が大きい場合、タイペストシールなどをこじ開けて脱走します。
ベストは、大きなボトルを使うこと。そして、ボトルの穴は小さめのものが数か所開いているもの(または自作)を使用しないと、ほぼ100%脱走しますので、注意を!
【設定温度】
20~25℃程度で。
【孵化から羽化までにかかる時間】11~17ヵ月程度。
♀と大型の♂になると、羽化が半年ずれることもあるのでタイミングを合わせる
必要がありそうです。
※管理環境(管理温度、飼育するエサ等)の違いによって個体差があります!
この記事は2023年5月の記事です。
トレンドが変わったらまた追記していく予定です。
★★★★★★★★★★★★★★★★
たくさんの種類のカブクワ情報発信中です!
舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)
X(旧Twitter) ぜひフォロー& 通知を取ってください!
★★★★★★★★★★★★★★★★