テルシテスヒメゾウカブトの飼育方法|ペアリングから幼虫管理まで
『テルシテスヒメゾウカブトとは』
とても小さいゾウカブトの一種です。
ゾウカブトと名付けられていますが、大きさ的にはヒナカブト系と同レベルの
40〜50mmのカブトムシです。メキシコが主な産地で、写真の通り産毛が生えている変わったゾウカブトです。サイズ感としては、
・ヨツボシヒナカブト
・サビイロカブト
・フンボルトヒナカブト
・マルガリータヒナカブト
あたりと同じくらい。
メガソマ属というと、エレファスゾウカブトやレックス(旧アクタエオン)ゾウカブト、マルスゾウカブト、ヤヌスゾウカブトなど重量級の大型カブトムシがほとんどですが、ヒメゾウカブトの仲間はとても小ぶりなので小ケースで飼育が可能です。
幼虫飼育も1000cc~1500ccの容器で個別飼育すれば羽化までいける、非常に省スペースで飼いやすいカブトムシです。
ですが、寿命があまり長くは無いため、後食を開始したらすぐにペアリングしたいところですね。
和名:テルシテスヒメゾウカブト
学名:Megasoma thersites
♂48mm (大きめサイズの子です。)
※写真では茶色が強いですが、灰色に近い色味です。
♀は上翅に毛が生えていません。
サタンやネプチューンのようなゴツゴツが目立ちます。
お腹の方は毛がびっしりと。まるで毛ガニですね笑
ここからはテルシテスヒメゾウカブトの飼育方法を六脚堂の飼育方法や定説として言われている方法を掲載しています。
飼育する環境、地域、生体そのもののポテンシャルも大きな要素となりますので、あくまで参考としていただければ幸いです。
□□□ 成虫の育て方 □□□
寿命:
成虫の平均寿命は、3〜4ヶ月ほど。
※ペアリングの回数によっては短くなります。
飼育の適温:
22~26℃
成虫育成メモ:
成熟をしっかりさせれば産卵数は多い方です。
温度が高いともりもりとゼリーを食べて活動するため、23℃くらいで管理したほうが長生きするイメージです。
□□□ 卵の産ませ方 □□□
卵を産ませるにあたっては♂♀それぞれが成熟していて、交尾・産卵可能な状態であることが必要になります。羽化日、後食開始日、後食開始から成熟までの個体差もありますのでこの情報を鵜呑みにしないようご注意ください!
およそ羽化1ヶ月程度で後食を開始します。
《ペアリング方法》
カブト系は、ハンドペアリングがおすすめです!
1)飼育ケースなどに♀が潜れない程度のマットを敷きます。
発泡スチロールの上や、鉢底ネットを引いて行う方法もあります。
2)♀を先にケースに入れ、その上にそっと♂を乗せます。
3)♂、♀ともに成熟している場合は、そのままペアリングを開始してくれます。
とはいえ、生き物です。お互いに無反応ということや、♀が逃げ惑うこともあります。それが30分も続くようであれば日を改めることをおすすめします。
詳細はこちらから!
テルシテスヒメゾウカブトのペアリング風景です。
【産卵セット】
マット産みです。ヒナカブトのように水苔などは不要です。
(小さめなので転倒防止用に使うのは良いかもしれません)
マットの下3割を固く詰め、8割までは手で押さえつける程度。あとはふんわりと。
水分量は握って染み出ない程度で大丈夫です。(全部を固めない。という方もいらっしゃいますが、♀ちゃん次第でしょうね。)
【ケース】
中ケース程度。
産卵管理適温:
23~25℃
サビイロカブトのように多産な種ですが、大型のゾウカブトに比べると
寿命は長くないので、後食を初めて2週間程度でペアリングをしたほうが
良いと思います。
□□□ 幼虫の育てかた □□□
【お勧めのエサ】
【えさ交換回数】
1000~1500CCのボトル程度で途中1〜2回。
※温度やマットの劣化具合、食い進みにより変化はあります。
【設定温度】
22~25℃前後
【孵化から羽化までにかかる時間】
10~12ヶ月程度
※管理環境(管理温度、飼育するエサ等)の違いによって個体差があります!
この記事は2023年5月の記事です。
トレンドが変わったらまた追記していく予定です。
★★★★★★★★★★★★★★★★
たくさんの種類のカブクワ情報発信中です!
舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)
X(旧Twitter) ぜひフォロー& 通知を取ってください!
★★★★★★★★★★★★★★★★