舶来 六脚堂

本能のままに生きる。
カブトムシ、クワガタをもっと知れるメディア

クワガタ

タランドゥスオオツヤクワガタの飼育方法|ペアリングから幼虫管理まで

KAZ.YOSHII

『タランドゥスオオツヤクワガタとは』

アフリカに生息する、とても艶のあるボディーが特徴!

漆塗りがされているようなボディなため、2023年初頭にとあるデザイナーさんがタランドゥスの標本の背中に、金箔でトラの文様を描いた投稿がSNSでバズりました。

近年は飼育サイズも90mmを超え、アフリカ最大のクワガタというだけあって、大型個体はものすごい迫力があります。価格は数万円にもなるクワガタです。

成熟すると、顔を上げた時に一定のリズムで携帯電話のバイブレーション機能のような振動を発します。これは他の種にあまり見られない独特の特徴ですね。

近親種(同種?)に、レギウスオオツヤクワガタ(通称 レギウス)がいます。タランドゥスのアゴが、ストレートに伸びているバージョンです。

2023年。タランドゥスの巨大化に対し、レギウスを混血にしているのでは?という疑惑も生まれ、混ぜたらこのような特徴が出る!という実証実験を始めたブリーダーさんもいます。

ご興味のある方は、youtubeでもすぐに見つかると思うので探してみてください。

レコードサイズは、

タランドゥス 野外最大・・93.0mm 飼育最大・・90.8mm

レギウス 野外最大・・93.0mm 飼育最大・・94.4mm

参照:BE‐KUWA69号 2018年10月時点

和名:タランドゥスオオツヤクワガタ

学名:Mesotopus tarandus

♂72mm個体。大きい方では無いが迫力は満点

80mmを超えると、たった1センチでも相当な迫力が増しますので、90mmを超えるともう モンスター級ですね。

オオツヤクワガタの名にふさわしい艶

大顎の湾曲も惚れ惚れする

♀も♂同様に艶が素晴らしい

スマートではなく、ずんぐりしているがそれがまた可愛いのがタラ♀

ここからはタランドゥスオオツヤクワガタの飼育方法を六脚堂の飼育方法や定説として言われている方法を掲載しています。

飼育する環境、地域、生体そのもののポテンシャルも大きな要素となりますので、あくまで参考としていただければ幸いです。

□□□ 成虫の飼育の仕方 □□□

寿命:

約1年~1年半くらいと丈夫な種類です。

飼育の適温:

22〜25℃程度

冬を越しますが冬眠はしませんので温度管理された部屋で飼育してあげましょう。

成虫育成メモ:

極端に温度変化に弱い種ではありませんので、人間が快適に過ごせる温度でしたら基本的に問題ありません。

羽化してから2~3ヶ月ほどでエサを食べ始めます。

前述したとおり、後食を始めたあとから頭を上下させながらバイブレーションを起こします。警戒心からくる威嚇行動と言われております。

こちらがバイブレーションの様子です。

□□□ 卵の産ませ方 □□□

卵を産ませるにあたっては♂♀それぞれが成熟していて、交尾・産卵可能な状態で

あることが必要になります。

羽化日、後食開始日、後食開始から成熟までの個体差もありますのでこの情報を鵜呑みにしないようご注意ください!

成熟:

後食が始まってから2〜3ヶ月と言われています。(羽化から半年程度とも)

ブリーダーさんによっては後食してから2週間という方もいらっしゃいます。

ここは本当に別れている部分で、後食したらすぐにペアリングしないと時間がもったいない!とおっしゃるブリーダーさんもいれば、寿命が長いので、6ヶ月おかないと産みが悪くなる。

など相反する意見が有ります。

おそらく、そのくらい♀のポテンシャルが影響している種なのではないかと思います。

六脚堂では、割とゆっくり。しっかりと時間が経ってからスタートしていますが、爆産した!という結果は出ていませんので、皆さんのご判断におまかせします。

(飼育記事をご参照ください)

産卵方法:

2015年位まで、タランドゥスは難関種と呼ばれており、産卵方法が確率されておりませんでした。近年、カワラ材やレイシ材で産むとわかり、ブリーダーさんが増えたことで様々な産卵方法が適用されています。よっていくつか種類があります。

トレンド順でいくと、

1)レイシ材を使用する(レイシ棒という商品も2022年より販売されています。)

2)カワラ材を使用する

3)カワラ菌糸ボトルを使用する

4)カワラブロックを使用する

※3・4は菌糸の勢いが落ち着いた2ヶ月程度保管したものを使用しているようです。卵や初齢幼虫が菌糸に巻かれてしまうからです。

産卵管理適温:

24〜25℃

産卵数の目安:

手法によりますが5〜20個

□□□ 幼虫の育て方 □□□

【お勧めのエサ】

カワラ菌糸でしか成長しません。

(初齢幼虫など菌糸に入れる前は材の食痕部分や完熟系のマットを使用します)

よって、カワラの菌糸ビンを用意するか、カワラ菌床ブロックを用意し、自身で詰める必要があります。

【えさ交換回数】

1100CC程度なら交換途中2~3回程度でしょうか。

※ただし菌糸の劣化やブリード状況にもよります。大型を狙うなら2300CCボトルなどを

   使う方もいらっしゃいます。

【設定温度】

23~25℃前後

【孵化から羽化までにかかる時間】

♂:約7~12か月程度でしょうか。 ♀:約7~10か月程度でしょうか。

※管理環境(管理温度、飼育するエサ等)の違いによって個体差があります!

タランドゥスの飼育における基本をお伝えしましたが、近年大型を作出されるブリーダーさんは産卵から羽化までの管理におけるセオリーを持っていらっしゃいますが、その地域、ブリード環境、環境にあった菌糸のチョイスなど、同じことをしても大型個体が出るとは限りません。

様々なチャレンジを行って、自分のブリード環境にあう飼育方法を探すのも楽しみの1つと言えますので、頑張ってください!

飼育情報を発信中!!!

X(旧Twitter)

2023-02-01

タランドゥスを始めます!

ーーーー六脚堂 飼育レポートーーーー

2023年2月。いよいよタランドゥスにチャレンジします!!

仕入れた子たちのデータはこちら!

産地 : アフリカ コンゴ

累代:CBF1

羽化日♂  2022年12月羽化   71 mm

   ♀  2022年12月羽化   50mm

後食済み 2023年1月3日 となっていましたが雰囲気的に微妙です。1ヶ月で後食する??

ゼリー舐めた程度かも知れないのでしっかりと成熟を待ちましょう。

2023年2月下旬。

どうしても成功したいので保険として、♀のみ1頭 追加で仕入れました。

産地: コンゴ

累代: CBF2 

サイズ: ♀48mm(2022年11月羽化 )

※写真を残していないため、時系列でお楽しみください。

【23年3月17日】

羽化の早い、Bラインのメスから同居開始!

・4日同居(顎縛りはしませんでした。)

・7日間のゼリー期間を設け

・購入したカワラブロックを12日間ほど温めました。

※サッポロは寒い!なので中までブリードルームの温度になるまで保存を。

【23年3月20日】

置き去りの♂はすごい勢いでゼリーを消費し始めました。

ある程度置いておかなきゃいけないので、そろそろレイシ材も買っておこうかなとか。

ということで大分県よりの滅菌済みレイシ材2本で3000円。送料1800円!!

を購入しました。

♀Aもそろそろゼリー消費が激しくなってきました。

しかし、♂は19日に同居を解除したばかりなので充電期間を設けます。

26日位から同居開始と言うことで。

【23年3月25日】

カワラブロックに入れた♀が全く反応せず。。。

購入したレイシ材に引っ越しさせます!

【23年4月10日】

穿孔開始!!!!!!

やったー!!!ここから1ヶ月で採卵をする予定です。

【23年5月13日】

Bライン割り出ししてみると、、、幼虫が8頭!(4頭は自作カップへ(ブナカワラブロックです)

・もう4頭は完熟マットへ。しかし2頭落ちてしまいました。

 2回目はレイシ材に投入!!

【23年5月18日】 

Aラインは レイシ棒へ!

Bラインは レイシ材へ!穿孔したよ!

【23年5月21日】

Bライン。穿孔やめたので、レイシ棒へ引っ越し。。

まずい・・・そろそろ頭がごっちゃになってきた笑

【23年6月3日】

Aライン レイシ棒割り出し

卵が7個!!

【23年6月10日】

タランドゥスA

レイシ棒から割り出した卵7個。ダニ発生。おそらく全滅ですね。。。

【23年6月16日】

レイシ棒より 1頭孵化 完熟マット単頭にて入れて管理。前に落ちてしまったけど、もう一回これでやって見ましょう。

レイシ棒で産んだ5個もダニに巻かれてしまいました。残念。

その前に産んだ7個も全てダニにやられ。。

成虫の上翅の中などに潜んでいるダニが、産んだ卵につくと聞いたことが有ります。それにすべてやられてしまったのかも知れませんね。。。。

そうなると、マットでもティッシュでも産卵材のカスでも、すべてが全滅するのでしょう。ダニ、恐ろしや。

【23年7月10日】

カワラ材の産卵セットに投入していたBラインがそろそろ2ヶ月になるので♀だけ救出しました。

入り口の穴は小さく、奥に広い空間を作っておりました。カワラ材は幼虫に食べさせられますので、あと1ヶ月ほど放置して大きくしたいと思います。

なぜなら、レイシ材やレイシ棒で採卵した卵がことごとくダニにやられたりとうまく大きくできないという経験が恐怖をつのらせます。

初タランドゥスは困難の連続です。

削りかすで穴がピッタリと塞がっていたので、カビや菌糸で幼虫が巻かれていないかが不安。

しかし、これまでの失敗があるので、このまま待つことにします!

Aラインの♀はダニの様子が見られなかったけど、採卵した卵にはダニがまとっていました。

Bラインは体中がだにだらけ。。

針葉樹と歯ブラシできれいにしてあげます。

まだ産卵は一回目なので、元気な様子。少しインターバルをおいて2回目に進みます。

では、次回の採卵をお楽しみに!!!

★★★★★★★★★★★★★★★★

たくさんの種類のカブクワ情報発信中です!

舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)

X(旧Twitter)  ぜひフォロー& 通知を取ってください!

★★★★★★★★★★★★★★★★

2023-10-19

タランドゥスの行方。

【23年10月19日】

突然ですが、幼虫が2頭になりました。。

初令並みに小さい。とメモがありますが、自分で詰めたカワラカップがガチ詰めだったためか、幼虫の食いが進まず4ヶ月経ったときでも1〜2gしかなかったのです。(汗

が、ボトルに入れた途端に帳尻を合わせてきました笑

【24年2月18日】

羽化しているようなので開けてみましょうか。ここまでのおさらいです。

23年

4月7日 採卵

5月14日 孵化したので プリンカップへ

(自分で詰めたカワラブロックは月夜野さんのNカワラブロック

9月4日  4ヶ月経っても初令並み??? 月夜野さんのN1100へ移動。

10月25日 30g いきなりどうした??こんな感じ??

       ♂と思い、N1400へ(暴れてぐちゃぐちゃに。。。)

12月27日 交換?と思いや、蛹室を作っているので交換は辞めます。

24年

1月21日  蛹化

2月18日  羽化しました!72mmの♂です。9ヶ月で羽化ですね。

※感動しすぎて写真わすれました笑

【24年3月15日】

ほんでもって、3月。

ん??蛹室が黒い??

これはまさか。。。と思い掘り返してみると!!!!

なんと♀ちゃんが羽化してました!

きも〜ち裏側が赤い感じなので、きっと3月初旬に羽化していたと思われます!!

しかも、、、50mm超えておる。。普通にでかいじゃんか。。

それよりも先日の♂の羽化もあり、累代はできそうです!やった!

23年

3月22日 レイシ材へ

5月14日 割り出し→プリンカップへ

9月4日 4ヶ月経っても初令並みの大きさ

     月夜野きのこ園さんの、N1100カワラボトルへ

11月28日  23g。同じくN1100へ

12月29日 22g。N1100へ。暴れ倒しました。

       このg数だと50mmはいかないはずなので、ここでもうひと伸びあったのだろう。

1月30日 蛹化

3月初旬  羽化 52mm 

という流れ。プリンカップからN1100を3本使ったのは不経済ですね~。

タランドゥスの♀は丸くてかわいい!!!

最初に失敗しても、後半持ち直して完品羽化してくれるのがタランドゥス笑

ヨシ!!

累代決定!!

【24年6月14日】

累代が決定した2頭ですが。良い時期が来たので早速ペアリングを行います。

タランドゥスのペアリングはとても短く、1〜2分で終わります。それを証明したくて動画を撮ってみました。ぜひ見てください。

セットはこれから組みますので、お楽しみに!

(何で組むかはまだ決めていない笑)

□□□□ 今回使った用品はこちら □□□□□□□□

月夜野きのこ園、 カワラボトル N1100 N1400

自分で菌糸詰めする場合は、Nカワラブロック

□□□□□ AMAZONリンクです □□□□□□□□

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

たくさんの種類のカブクワ情報発信中です!

舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)

X(旧Twitter)  ぜひフォロー& 通知を取ってください!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2023-11-15

タランドゥスのリベンジ?をします。

【23年11月15日】

リベンジします。その時がやってきたのです。

以前、2♀体制で行うも、現在の生き残り幼虫は4頭。

これでは私のタランドゥス人生は終われません。負けられない戦いを再度始めたいと思います。

今回戦ってもらうのは、23年の5月にインセクトディスカバリーに参戦した際に、昆虫くじで当てたこいつです。

スペックは、

産地:アフリカ コンゴ

累代:CBF1

サイズ:♂ 56mm ♀ 47mm

羽化日:23年3月

タランドゥスとしては非常に小さいため、ほしいという人もおらず観賞用にと思っていたのですが、気がつくとペアリングにはちょうどいいタイミングだなと。

ということで、今回はボトルの転がしでいきたいと思います。

(♀はすでにボトルinしていましたので写真は無し。)

流石に8ヶ月も経っていれば、ど成熟しています。

ゼリーも常に減っているので、下降気味でもなかったと思いますので、元気な卵を産んでくれると思います!(期待値のみ)

※ あとはダニに注意しなければ前回の二ノ舞だ〜

5日間の同居を終え、♀ちゃんは栄養を蓄えるために別の部屋へ。

ちなみにタランドゥス♂は紳士なので♀殺しはほぼありません。まったく不安なく同居させていました。

では、カワラ菌糸ボトル産卵セットの作り方です。

非常に簡単です。手も汚れません。

用意するものは、

・ボトルの入るケース(デジケース HR-2)

・カワラボトル(月夜野きのこ園 Nー1400です)

 2ヶ月以上保管して、菌の落ち着いたものを使います。じゃないと菌に卵や幼虫が巻かれます。

・床材

 幼虫がこぼれてくることはないので、ビンが転がらなければ何でもOK。広葉樹マットなどを使うとコバエが来るので針葉樹にしましょう。

これだけでOKです。

ゼリーは入れません。タランドゥスは穿孔したら出てこずに卵の見守りに入るので動か無いのです。

また、カワラ菌糸は結構な水分を出しますので、蓋を開けた状態で2日ほど放置します。

すぐに蓋をしてしまうと、湿気が充満してしまいますのでご注意を。瓶の中の湿度が高すぎると蒸れが強くて産まなかったりします。

写真では、すでに♀は穿孔していますが、菌糸ビンに元々開いている穴の部分をほじり返し、♀の通り道を作ります。

私はそこに♀ちゃんを頭からグイッと入れてしまいます。

今回は、すんなりそのまま潜り込んでいきました。しかし、産卵スイッチが入っていないと出てきてしまうこともありますが、気にせず数日間は待ってあげましょう。

すぐに潜らない場合はゼリーを入れてもいいのですが、産卵行動に移りにくくなるので私は入れていません。

潜っていくとこの様に中のオガをかき出してきます。それに菌が発生して白くなります。

これで穴が塞がって通気が悪くなるのは嫌なので、空気穴を私はほじって上げるようにしています。

【23年11月19日】

♀をセットinしました。次の日には穿孔をしており、23日には菌でオガが真っ白に。3ヶ月くらい経った菌糸ビンでもなかなかの勢いです。卵が巻かれないかが心配です。

ポイント!!

レイシ材やレイシ棒の場合は、カワラよりも産卵が多いようなのですが、幼虫はレイシを食べられないので、1週間程度で採卵をする必要がありますが、カワラ材、カワラ菌糸を使用すると幼虫がそのまま食べることができるので、幼虫で取り出せる1ヶ月後まで放置することが可能です。

私は前回のチャレンジで、卵の管理がうまく行かなかったトラウマがありますので今回は幼虫で取ろうと目論んでおります。

【24年1月20日】

いよいよ開けてみます。すると3令6頭。初令 1頭!!

カワラ菌糸の用意をしていなかったので、一旦カップに避難!

知人が大夢を回してくれました〜

【24年2月24日】

1月21日に、ローゼンベルグがかじらなかった砂埋めレイシ材に入れていました。

(高いからもったいないよね!!)

採卵チェック!!

これだけの状態なら期待が持てますね!!!

いいねいいね!いい感じ!

おや?

おやおや・・。

かじり倒して、0個じゃねーか!!

結局6頭ですか。。

気を取り直して次の代で爆発させよう!!!

では、次回の飼育記をお楽しみに!!!

□□□□□ ボトル産卵させるなら □□□□□□□□

月夜野きのこ園さんのN-1400ですね

3ヶ月は置いたほうがいいです!菌の成長が落ち着くのを待つためです。

□□□□□□□□ AMAZONリンクです □□□□□□□

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

たくさんの種類のカブクワ情報発信中です!

舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)

X(旧Twitter)  ぜひフォロー& 通知を取ってください!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2024-06-14

タランドゥスの行方。からの累代だ!!!

【24年6月14日】

なんと。ペアでの2頭の生き残り。

♂72mm、♀45mm。

全く持って大きくは無い2頭。でも、ここから繋いで、少しづつ大きくしていきたいと思っています。いきなり大型をバンバン作るには、それなりの環境と、それなりの投資が必要です。90mmを作出するにはそれなり以上を全てに用意する必要があります。

そこには知識と経験も追加しなければいけません。

なので、六脚堂では80mmオーバーできれば満足です。というわけで!!

新たな旅のはじまりです。

魂のカワラ材セット。

正直ここまで。レイシ材、レイシ棒、などレイシ一択だよね!と聞き、手を出してみたり。砂埋めを使ったり、菌糸ボトルを使ったり。ブログにはしていませんが、カワラ系の子たちには惜敗を食らわされて苦手意識が強いのです。

(ババ1個。モーレンカンプオウゴン♀のみ羽化、ローゼン採れたこと無し、タラちょぼちょぼ。)

カワラの手詰めも苦手で長持ちしない。

などさんざんな結果が多かったのですが、今回からはそれらを全部払拭してやる!!!

《カワラ材》だこのやろーーーーー!!!!

カワラ材のいいところ。そのまま置きっぱなしにできること。

レイシ材は卵で採らなきゃだめ。やっぱり自分にはカワラがあっている。忙しいから笑

フタ、オーーープン!!

取り出しましたが、♀ちゃんは出てきてました。元気。よしよし。もう一回行くか。

かじり具合もなかなか。

でもよく知るタランドゥスの♀が待機する空洞のような感じでも無いな。大丈夫だろうか。

出てきてたし。

なーーーんて!!すぐ1頭出てきた!!

よし。ここにも。2頭目。

割って行くと結構な食痕祭り。

いたいた。3頭目。

今までは材割りは、専用材割りペンチやセンマイドーシを使っていたけど、深く刺さりすぎるので幼虫を傷つけたこともあったので、今回から細めのマイナスドライバーを使うことに。

大きさ的には2令ですね。

800ボトルにいれるのはちょっと早のかな。。まずはプリカですね。1ヶ月で♂は1400入れたほうがいいかも知れない。タランドゥスは成長はやいので。

まず菌糸が用意できるまでは無添加マットで管理。温度は23℃。

およよ。ペースがいいな。。

自分のイメージよりも幼虫が出てきてちょっと焦ってるかも。落ち着け。落ち着け。

15頭目標だ!!

止まらない食痕。だってここの幼虫とってないので、幼虫確定じゃんか。

ほらね。そして新しい食痕。もう外周分は削ったのにまだいるなこれ。

なんだか血管のように食痕がある。自然が作る神秘ですよ。

ダブル。

ちょっと一旦整理しようか。9頭ですわ。あと6頭目標!!!

おうおう。すごいな。そう考えると、材の湿度感が抜群かも。湿りすぎず、乾燥しているところもなく。そうそうこんなコンディションで割り出したこと無いかも。というくらいいい材ですわ。

どこのカワラ材かは忘れてしまいました笑

まあ、あたりハズレ、♀の好き嫌いもあるので、そもそも再現性は低いので良しとしましょう。

出るわ出るわ。

もうこんなに細くなったのに

いる。すごいいる。

最後の整理のあと更に3頭採れました。

結果。12頭!!

まあ、目標には足りませんでしたが10頭超えたというのはちょっと自信が付きました。

♀ちゃんありがとう。材よ、良いコンディションでいてくれてありがとう。君たちのお陰で私の脳内データが書き換わりました。

ということで、菌糸を詰めたのが実は昨日。

ちょっと時間が無いから買ってこようかな笑

♀ちゃんも2回戦行ってもらいますわ!!

□□□□ おすすめ用品はこちら □□□□□□□□

月夜野きのこ園、 カワラボトル N1100 N1400

自分で菌糸詰めする場合は、Nカワラブロック

□□□□□ AMAZONリンクです □□□□□□□□

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

たくさんの種類のカブクワ情報発信中です!

舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)

X(旧Twitter)  ぜひフォロー& 通知を取ってください!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2024-08-31

カワラ菌糸 1400CCへ。

【24年8月31日】

到着した菌糸も3日間ほどブリードスペースと同じ環境において、温度などは整ったかな?というタイミングで引っ越しです。

??おや??

おかしい。月夜野さんのN-1100を購入したつもりだった。でも、月夜野さんはカワラ菌糸にはフタに緑色のテープが貼ってあるはず。

でもこれ800CCボトルじゃねーか!!!

痛恨の発注ミスをやらかしました・・・。

1400ボトルには緑のシールあり。これはカワラ。N-1400 である。

これはまずい。管理マットは本当は材のクズが理想だけど思いの外たくさん幼虫が採れたので無添加マットを混ぜて管理していたのですが。

割り出しは27日。これ以上時間をおいたら幼虫が弱る・・・。

よし。かくなる上は、1400カワラボトルに全部投入しよう。彼らを守るにはこれしかない。が、いきなり1400ボトルで菌に巻かれないだろうか。

これも実証実験だ。全滅させるわけにはいかない。

ということで、移動していきます。

この子は2g。

この子も2g。

この子はまだ検知しない。

んーーーーーーー。

みんな心なしか動きが悪い。ギリギリだったのかも知れない。

みなさんも初令管理大事にしましょう。

この子もムシの息かも。せっかくリベンジできたと思ったのに。。。

本当に、カワラカップやボトルの管理もしっかりしなきゃ。

最初の2令以外は割と小さめ。

節なる思いを抱きながらラベルをカキカキ。

(13頭となっていましたが、1頭は☆担っていました。。。)

会社で管理していたので、この子達は本日第2ブリードルーム(自宅)へ移動です。

・菌糸ボトルが大きいこと

・マットで弱ってしまっていること

この2点が今回の懸念です。なんとか踏ん張ってほしい!!!頑張れタランドゥスたち!!!

□□□□ おすすめ用品はこちら □□□□□□□□

月夜野きのこ園、 カワラボトル N1100 N1400

自分で菌糸詰めする場合は、Nカワラブロック

□□□□□ AMAZONリンクです □□□□□□□□

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

たくさんの種類のカブクワ情報発信中です!

舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)

X(旧Twitter)  ぜひフォロー& 通知を取ってください!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2024-08-31

12頭の幼虫を菌糸ボトルへ!そこで事件が!!

【24年8月31日】

よし!菌糸も3日落ち着かせたし、そろそろ移動だな!おまたせ!

ということで、よく見ると・・・。これ、緑のシールが貼ってない。。。

月夜野さんのカワラボトルは、フタに緑色のシールが貼っているのだ。

1400は貼ってある、間違いない。そうか、、、発注ミスだ。そもそもカワラの800ボトルは月夜野さんのラインナップにはない。。もうこの1400にいれるしか無いのだ。割り切ろう!!

1頭目。2g。

2頭目も2g。

ここからはすべて0〜1g。

ん???

なんか動きが悪いな。。。

悪い。。。本来なら、材の喰いカスなどで管理するのがベストですが、思いの外たくさん採れたので、カスが足りず、無添加マットを混ぜて管理していました。4日間。

この4日間で、弱ってしまうのか。。。ごめんよ。

なんとか復活してほしいと言う思いを込めながらラベル制作。

とりあえず、皆N-1400へ移動。大丈夫だろうか。。本来なら菌糸カップが正解。それは、初2令でボトルを使う必要がないという考え方(かかる経費のことも踏まえ)と、大きな瓶に入れると、喰いのスピード以上に菌糸の復活スピードが上回り、幼虫を巻き込んでしまう。そんな理由があります。

そんな事言ってもしょうがない!!これしか道は残っていなかった!!

この子達の生命力を信じて、この子達は本日第2ブリードルームへ移動します!

おさらい

・マット管理が数日あったこと

・菌糸ボトルが大きいこと

この2点が若干不安ですが、なんとか復活して欲しい!!全滅だけは避けたい。でもプラスに捉えて、1400ボトルからのリレーがどの様に作用するかを実証実験とします!

タランドゥス頑張るぞい!!

□□□□ おすすめ用品はこちら □□□□□□□□

月夜野きのこ園、 カワラボトル N1100 N1400

自分で菌糸詰めする場合は、Nカワラブロック

□□□□□ AMAZONリンクです □□□□□□□□


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

たくさんの種類のカブクワ情報発信中です!

舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)

X(旧Twitter)  ぜひフォロー& 通知を取ってください!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

KAZ.YOSHII

映像・WEB・システム開発の会社「WILLPLANT」の代表取締役。

会社内で、幼虫飼育1000頭を行なっているカブクワおじさんでありつつ、ラジコンバギー(ストック)で2022年、全日本16位(JMRCA)。

カブクワバトル動画、カブトコロシアムの主宰でもある。

WILLPLANTのWEBはこちら コンテンツ制作:カブトコロシアム

《Xのアカウント》

X:@kazuhiroyoshii