マルタバンメンガタカブトの飼育方法|ペアリングから幼虫管理まで
『マルタバンメンガタカブトとは』
マルタバンメンガタカブトはインド、タイ、中国南部に生息しています。
オオツノメンガタカブトと同種のカブトムシになります。
6本の全ての脚が短く、脛節が広い形状で爪も短いのが特徴で、樹につかまる生活ではなく、土壌に潜るために都合の良い体の形状をしています。
メンガタカブト属「Trichogomphus」(別名コブサイカブト属)は、サイカブトの仲間は5cmを超えるものが多く、本種はサイカブトの仲間としては比較的大きい部類に入ります。
前胸部が独特の形状でお面の形を想像できる事から和名でメンガタカブトと名付けられています。
同種と言われているオオツノメンガタカブトは名前の通り、ツノの形状が高くそびえ立っています。
※写真はオオツノメンガタカブト
サイズ的には♂は40~65ミリ程度、♀は40~45ミリ位です。
顔はとても愛らしくキュートです。足が短いところもアンバランスでおもちゃみたいです。
どことなく既視感のある顔立ち。
上から見ると。なんとも言えないフォルムが可愛らしい。
オオツノメンガタカブトの♀にはツノがあるのですが、
マルタバンメンガタカブトの♀はツノがありません。
ツノがない分、足の短さを♂ほど感じません。胸部の点刻とつやのある部分がとても特徴的。
木の上では動いてしまってツーショットが取れませんでした。
六脚堂でも飼育チャレンジをしていますが、まだ卵を産ませるに至っておりません。
メンガタカブト。この飼育法をマスターしたらヒーローになれますね〜。タランドゥスやババオウゴンオニなんかも、カワラ材で育つことが発見されるまでは難関首都言われていたんですよね。
和名:マルタバンメンガタカブト
学名:Trichogomphus martabani
和名の別の呼び方として マルタバンコブサイカブト、コブサイカブト、メンガタカブトと呼ばれています。
♂の裏側。頭部の両サイドの張り出しがなんとも言えませんね。
♀の裏側。こう見ると符節が短いのがわかります。
このページではマルタバンメンガタカブトの飼育方法を六脚堂の飼育方法や定説として言われている方法を掲載しています。
飼育する環境、地域、生体そのもののポテンシャルも大きな要素となりますので、あくまで参考としていただければ幸いです。
□□□ 成虫の飼育の仕方 □□□
寿命:
成虫の寿命は2年近く生きたという報告もあり。
飼育の適温:
22〜25℃程度
成虫育成メモ:
深いケースに入れると♂♀ともにずっと潜りっぱなしになります。
せっかく可愛いのに鑑賞できません笑
それ以外は、カブトマット+竹マットで産卵した。くらいの情報しかありません。すみません。
□□□ 卵の産ませ方 □□□
飼育個体が出回ることは無いため、ほとんどがWD。(野外採集)
そのため交尾・産卵可能な状態であることがほとんどではありますが、販売に回るほど幼虫も生体も累代品は見ることはありません。
産卵方法はマット産み。(と思われる)
情報収集をしてわかっていることは、黒土系や腐葉土、使用済みマットなどをまぜたもので
結果が出ているようです。
産卵管理適温:
25℃前後
産卵数の目安:
5〜10個程度???
□□□ 幼虫の育て方 □□□
六脚堂の生体ではありませんが、羽化個体のyoutubeを発見しました。
ご参考までにどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=xLIdIp0xQ9I
??
【設定温度】
25℃前後??
【孵化から羽化までにかかる時間】
謎に包まれています。
とにかく謎の多い種です。
現在絶賛飼育中ですので、六脚堂飼育情報を継続して載せていきますので
お楽しみに!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
各種情報発信中!
舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★