ティティウスシロカブトの飼育方法|ペアリングから幼虫管理まで
『ティティウスシロカブトとは』
体色は白身のかかった黄色をベースに黒の斑点模様が散らばっており、ツヤがあり、胸部は特にツルツルしています。湿度が高いと背中の色は若干渋くなる(暗くなる感じです。)
シロカブト類の中では小型ですが、胸角がヘラクレスオオカブトのように前方に伸び、内側にオレンジの体毛が「前髪」の様に生えています。
さらにその両端にネプチューンオオカブトのように小さな角も生えるというフォルムは、まさにディナステス属の小型版!
そしてシロカブトの中でもティティウスシロカブトは最小種になります。
飼育は難しくない種類ですので初心者にも飼いやすい種です。
棲息はアメリカ合衆国、北米大陸の東海岸、ニュージャージー州からフロリダ州、ルイジアナ州に広く生息しております。
シロカブト種は、広く知られているグラントシロカブトを始め、5種と1亜種に分けられているうちの1種で、ディナステス属(ヘラクレスオオカブト属)はシロカブトたちも含まれていいます。
日本で流通しているメジャーな種は下記の通り。
・グラントシロカブト
・ティティウスシロカブト
・ヒルスシロカブト
・モロンシロカブト
・マヤシロカブト
・ミヤシタシロカブト
和名:ティティウスシロカブト
学名:Dynastes tityus
♂ 55mmの個体。ティティウスにしてはやや大きめ個体。
♀44mm。グラントシロカブトに比べると黄色っぽい色合いになります。
黒点の少ない種を作っているブリーダーさんも存在します。
個体による黒点の入り方の違いも楽しみの1つ。
ここからはティティウスシロカブトの飼育方法を六脚堂の飼育方法や定説として言われている方法を掲載しています。
飼育する環境、地域、生体そのもののポテンシャルも大きな要素となりますので、あくまで参考としていただければ幸いです。
□□□ 成虫の飼育の仕方 □□□
寿命:
成虫の平均寿命は6ヶ月程度(温度管理下で)
飼育温度:20〜22℃前後(越冬はしませんので温度管理をしっかりしましょう)
大きさ:
♂40~70㎜ ♀40㎜~48㎜
成虫育成メモ:
特徴的なのは、科学的な?匂いがします。私は好きです。
属性はヒルスシロカブトに近く、卵の孵化期間は通常通り。
(グラントシロカブトの卵は6ヶ月〜8ヶ月孵化しないのです。)
5〜8ヵ月程度の休眠期間が明けてから後食を開始し、更に1ヶ月程度で成熟します。
□□□ 卵の産ませ方 □□□
卵を産ませるにあたっては♂♀それぞれが成熟していて、交尾・産卵可能な状態であることが鍵になります。後食までは5〜8ヶ月かかりますので根気強く待ちましょう!
後食後は、1ヶ月ほどで成熟します。
充分に成熟していれば、ハンドペアリングも簡単な種類です。
同居ペアリングでも、問題ないと思いますが、目視できたほうが安心ですね。
《ペアリング方法》
カブト系は、ハンドペアリングがおすすめです!
1)飼育ケースなどに♀が潜れない程度のマットを敷きます。
発泡スチロールの上や、鉢底ネットを引いて行う方法もあります。
2)♀を先にケースに入れ、その上にそっと♂を乗せます。
3)♂、♀ともに成熟している場合は、そのままペアリングを開始してくれます。
とはいえ、生き物です。お互いに無反応ということや、♀が逃げ惑うこともあります。それが30分も続くようであれば日を改めることをおすすめします。
詳細はこちらから!
ティティウスのペアリング風景です。
《産卵セット》
発酵の深いマットがおすすめです。(黒っぽい色のマットです!)
《産卵温度》
23℃~25℃程度が良いでしょう。
使用するケースは、中ケース程度。
たくさん欲しい場合は、2週間ごとに採卵をおこない数セット組むのが
望ましいと良いと思います。
《採卵》
そこそこの数を産んでくれますので、まずは卵での割り出し。
幼虫割り出しの場合は2ヶ月程度待ち、2令幼虫を取ることをおすすめします。
□□□ 幼虫の育てかた □□□
【お勧めのエサ】
カブト発酵マットを使います。
800~1500ボトルで2〜3回。
【設定温度】
20〜25℃程度。
♂、♀で羽化のタイミングがずれやすいので、それぞれの管理温度をずらすなど、工夫したほうが良さそうです。
※六脚堂では初令、2令時に30℃近い環境もありましたが、☆にならずに成長しています。暑さに強い種なのかも知れません。
【孵化から羽化までにかかる時間】
8ヶ月〜13ヶ月程度。
※管理環境(管理温度、飼育するエサ等)の違いによって個体差があります!
この記事は2023年4月の記事です。
トレンドが変わったらまた追記していく予定です。
各種情報発信中!
舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)