舶来 六脚堂

本能のままに生きる。
カブトムシ、クワガタをもっと知れるメディア

クワガタ

アクベシアヌスミヤマの飼育方法|ペアリングから幼虫管理まで

KAZ.YOSHII

『アクベシアヌスミヤマクワガタとは』

ヨーロッパミヤマクワガタの一種で、トルコ中西部からシリア北西部に生息するミヤマクワガタです。

赤褐色に光る細長いしなった大アゴが最大の魅力。日本のミヤマクワガタのように体毛はなく鈍い光沢があります。

その迫力ある姿はミヤマクワガタの中の最高峰と称され、大アゴは先端の二又が大きく開く点で、よく似たユダイクスと区別が可能です。

また、体色が黒っぽくツヤがある点や触覚の先端が6節ある点で、他のヨーロッパミヤマの各亜種と区別がつきます。

2024年のBE-KUWA飼育レコードは、104.8 mm。野外では100.2mm。

なお、ヨーロッパミヤマには6亜種あり、

・原名亜種に、  L. c. cervus  (ケルブスミヤマ)

 イギリス南部以南およびヨーロッパ大陸全域。大顎の赤みが濃いのが特徴。原産地で保護対象である。 

L. c. akbesianus (アクベシアヌスミヤマクワガタ)

 シリアとトルコの国境付近に産する。体長が90mm以上になる大型種で、後述するL. c. judaicusと同様に頭部が肥大化するように大きい。大顎の基部の湾曲が強くなり、L字に近い形となる。大顎の先端部の開きも大きい。触角6節となり、特大個体の体長は100mmを超え、ミヤマクワガタの仲間では世界最大となる。名称由来はトルコ(旧シリア)領内のアクベシアヌス地方からで、大型個体の体色は原名亜種に比べて黒っぽくなる。

L. c. judaicus (ユダイクスミヤマクワガタ)

シリア、トルコの国境付近及びアラブ。ジュダイクスミヤマクワガタとも言う。L. c. akbesianusと並ぶ世界最大のミヤマクワガタで、同じく最大で105mm近くにも達するともいわれる。L. c. akbesianusより顎の先端はやや狭まるが、同じように体も頭部も大型化し、特に顎を含めた頭部は体長のおよそ半分を占める程巨大である。全身が白い毛で薄く覆われる。触角は原名亜種同様4節となる。L. c. akbesianusと分布が重なる場合もある。体色は原名亜種よりもややくすんだ赤茶色。

L. c. laticornis Deyrolle

L. c. syriacus Planet

L. c. turcicus Sturm

『wikipediaより』

最後の3つ、イタリア語をカタカナ化できませんすみません。。。むしろ上の3つが代表亜種と言われています。ただ色々資料を見ていると、シロカブトやゾウカブト同様に、ヨーロッパミヤマも亜種関連で何やら固まっていない部分もある様子。

むしろ細かいこと言うと、トルコ、シリアは、西アジアでは。。。なんて。

私はあまりきにせずに、かっこいいクワガタを飼育したいと思います。笑

和名:アクベシアヌスミヤマクワガタ

学名:Lucanus cervus akbesianus

この子達はトルコ産のCB。♂89mm、♀48mm

♂のぐっとダウンフォースされた大顎がたまらない。

ぎゅっとくびれた胸元。

張り出した前胸部。(頭楯)

アスリートの様なしまった横からのカット。

90mmを超えてくると、胸部の幅がどんどん広がり、迫力が出てきます。

これまで、実はあまりミヤマに興味はありませんでしたが、見た途端にかっこよさに惹かれました。クワガタ、カブトはやっぱり写真よりも実物が8倍くらい良いですよね。

♀48mm。ちょっと大きめ。

このページではアクベシアヌスミヤマクワガタの飼育方法を六脚堂の飼育方法や定説として言われている方法を掲載しています。

飼育する環境、地域、生体そのもののポテンシャルも大きな要素となりますので、あくまで参考としていただければ幸いです。

□□□ 成虫の飼育方法 □□□

寿命: 

成虫の平均寿命は活動開始から2〜3ヶ月と言われています。

飼育温度:

15〜23℃前後。

成虫育成メモ:

とにかくかっこいい。最悪羽化まで2年かかり、温度管理の環境を作るのが一手間かかりシビアなのに、羽化しても休眠期間(後食するまで)が7〜9ヶ月かかり、活動は3ヶ月くらいと、とても儚い人生を送る種なので、飼育は本当に好きじゃないときついかもです。

ある種ゾウカブト的なイメージですが、雑にマットを使ってもゾウカブトは育つ分もっとシビアかも。

活動開始後の成虫は短命なので早めにブリードのセットに投入する必要があり。繁殖が難しいと言われるミヤマクワガタの中でも本種はブリードが容易な方です。

□□□ 卵の産ませ方 □□□

卵を産ませるにあたっては♂♀それぞれが成熟していて、交尾・産卵可能な状態であることが鍵になります。

【産卵セット】

黒土系のマット、カブト系の完熟マット、無添加微粒子マットを使います。特に熟度の深いマットを好みます。(茶色よりも黒に近いマット)

材には産みませんので不要です。

KBファームのフェロールマットでも好成績が出ていると聞きますね。

加水:

ちょっと多め。握って滲み出てくるのは多すぎですので注意!

産卵セットの作り方はこちらから

《産卵温度》

18〜20℃程度。

状況次第ですが、15℃程度でも産卵結果は出ているようです。

【使用するケース】

コバエシャッター(中)やクリアスライダー(ラージ)など。

ケースサイズ表はこちらから

《ペアリング方法》

クワガタ系は、人がいると警戒心が強い子が多いので、同居ペアリングがおすすめです!

1)飼育ケースなどに♀が潜れない程度のマットを敷きます。

    (隠れ場所として樹皮や専用餌皿があると良いです)

2)大きすぎないケースにゼリーを一つ置きます。

  (ゼリーが♂♀の出会いの場とするためです)

3)♀を攻撃しがちなので、安全のために顎縛りしましょう。

4)3〜7日同居させ、「メイトガード」していたらほぼペアリングが完了しています。

詳細はこちらから!

《カブトムシ・クワガタのペアリング方法》

□□□ 幼虫の飼育方法 □□□

【お勧めのエサ】

初令・・・

黒土系の熟度の高いマット。

一番良いのは産卵時に使ったマットが無難です。

月夜野さんの黒土マットや、各ショップさんのミヤマ専用マットなど。

2〜3令時・・・

廃菌床マットや添加のあるマットを少しづつ混ぜていきます。

すべてRUSHマットなどにしてしまうと、不全になることがあります。

ちなみにレコードサイズが出たのはRTNさんのUマットらしいです。

基本的に菌糸ビンは使用しませんが、カワラ菌糸でが良いそうです。しかし、大きさに

差が出ているという情報はあまり多くないため、マット飼育で良いと思われます。

MEMO

1)初令時は、産卵セットのマットを移行した方が良い

2)コバエなどが発生して産卵セットのマットをつかえない場合は、

    カブト用の完熟マットや黒土など完全発酵がおすすめです。

3)大型や大歯を狙う場合は、2〜3令時にカブト用完熟マットをベースに、

  廃菌床ベースのマットや添加マットを少しづつ増やしていく。

4)マットの全交換は避けたほうが無難です。

※なお、温度管理も重要です。

【容器】

初令時には500CCから800cc。

♂はそこそこサイズが出ますので2〜3令になったら1400以上のボトルを使用すると良いでしょう。

【えさ交換回数】

交換は途中3〜4回程度。

※環境やコバエの発生などで変化あり。

MEMO

大型を作出するブリーダーさんの中では、初令をいきなり1400ボトルに入れ1年程度放置。

2本めを♂なら2300ボトルへ。♀ならそのまま1400でまた1年以上放置。18℃で管理。

とにかく触らないのが大事。という方もいらっしゃいました。

【設定温度】

18〜20℃程度。

高くても23℃が限界値と考えてください。環境を用意できるかどうかが鍵になります。

【孵化から羽化までにかかる時間】

♂:初令投入して約14~24ヶ月

♀:初令投入して12~24ヶ月

温度管理の方法によって、2年1化になる場合もあります。

(1年で羽化する場合を1年1化。2年掛けて羽化することを2年1化と言います。

※管理環境(管理温度、飼育するエサ等)の違いによって個体差があります!

この記事は2024年5月の記事です。

トレンドが変わったらまた追記していく予定です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

各種情報発信中!

舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)

X(旧Twitter)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2024-04-01

アクベシアヌスミヤマを導入しました

ーーー六脚堂飼育ブログーーー

【24年1月4日】

ミヤマ福袋で、アクベシアヌス成虫ペア、ユダイクス幼虫5、ユーロ幼虫5 のセットを購入!

スペックの紹介です

アクベシアヌスミヤマ トルコ産 CB

♂89mm 23年7月中旬羽化  ♀48mm 23年7月上旬羽化

すでに6ヶ月経っているのでそろそろ目を覚ます頃かと思うのです。7~9ヶ月くらいといいますので間もなくです!

【24年4月13日】

♂は初旬に後食開始!♀もスタート!しかし9ヶ月も待たされるとは、、

活動後は何ヶ月生きるのやら笑

そこで更にアクベシアヌス♀2も補強しちゃいました!

スペックも紹介!

【産地】トルコ

【累代】CBF2

【サイズ】A♀41mm、B♀39mm

【羽化】2023年 11月24日、 11月10日羽化

未使用、休眠中。この子達はまだ眠っています。

と思いきや!!

【24年4月25日】

この子達がいよいよ後食開始!!

てか、23度で管理しててちょっとブーストかけちゃったかも。なお、ミヤマの命は儚いので、♂がペアリングすると急激に弱くなると聞きます。

3♀にかけると考えると、補強2♀の成熟を待つために5月末まで3♀待機。整ったらハンドペアリング、もしくは同居3日づつの9日間で一気に!なんてことを計画しています。

その場合の産み具合、♂の命も合わせてレビューしてみたいと思います!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

各種情報発信中!

舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)

X(旧Twitter)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2024-05-12

アクべ ♀Aを産卵セットへ!!

【24年5月9日】

そろそろかなという♀Aをハンドペアリングを試みたのですが、なかなか反応せず。。人がいると警戒して駄目ですね。

動画を取りたかったのですが、タイミングを外したくなかったので同居させてみたところ、すぐさま開始。

【24年5月12日】

目視もしたし、3日一緒だったのでセットを組んでみます。マットは、月夜野さんの黒土マットと、MDクラフトマットを50:50で混ぜました。

ちなみに、黒土マットはこの様にダマがあることが多いので、

ヘラなんかで潰しましょう。

ケースはおなじみ。デジケースのHR-3(蓋の高さがあるやつ)。下にあるのはスタイロフォームで、この上で押し込むとケースの足がスタイロフォームに刺さって底が割れることがありません。

下5センチくらいをガチ詰めにします

次の段は少し押すくらい。

転倒防止はスポンジを置きました。小さい♀はこれでも起き上がれるのでいいと思います。

産卵セット投入の記念写真を笑

あとは1週間様子を見てみます!!3♀体制なのでどれだけイケるでしょうか!

なお、♀Aの管理温度は18〜19℃帯で行きます。

□□□□□□□□ 今回使った用品はこちら □□□□□□□□□□

マットは月夜野きのこ園、 黒土マット MDクラフトマット

ケースはデジケース HR-2

転倒防止にスポンジ

□□□□□□□□ AMAZONリンクです □□□□□□□□□□□

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

各種情報発信中!

舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)

X(旧Twitter)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2024-05-14

お次はアクべ ♀Bの産卵セット作成!!

【24年5月12日】

A♀のセットinを終え次はB♀のセットinです。3♀体制で進めているのですが順番に行きます。

ミヤマをたくさん抱えるイメージではなかったのですが、ブリードルーム拡張しているのでまあいいでしょう。たくさん増えたら販売に回します。

同居解除の♂。3♀掛けたら寿命はどうなるのでしょうかね。

マットは月夜野きのこ園さんの黒土マットとMDクラフトマットを半分づつです。

ケースはDAISOのお砂糖タッパ(1.9リットル)です。

【24年5月20日】

アクべの産卵セットは「冷やし虫家」に入れているのですが、B♀が脱走しました。。。

空気穴をすり抜けた様です。穴の開け方はやはり小さい穴を何箇所も開けるのが良いですね〜。

気をつけてください。

1週間が経っていたのでついでに採卵もしちゃいます。試し割りってやつですね。(A♀はケースが大きいのでまだ放置。)

冷やし虫家は狭いし逃げ道が無いので、B♀は普通に歩いていたところを確保です。元気で良かった〜。

さあ。暴いて見ると卵が出てきました! 1個目。

2個目!!

合計3個!こいつが孵化してくれればBは有精卵確定!

【24年5月20日】

続きましてC♀です!最後の刺客。♀Cを同居部屋へ投入!!

♂も最後の力を振り絞って頑張ってもらいましょう!私自身は3♀にかけるというのは初なので心配です。

Bは2日の同居で、かかってましたけど(有精卵かどうかはまだ不明)C♀は私がちょうど出張なので5日くらいの同居になりそうです。

ちなみにA♀のセットからは幼虫が見えていないのでもう少し先延ばしにしようと思います。

【24年6月29日】

5月12日in〜6月21日out

蓋が汚れてきたのでA♀も開けてみましょうか。

ざざざ〜っと。はい0ですね。

いやあぶねー!!いたいた!

初令が1頭出てきましたよ!

この子は産卵セットのマットで管理です。別のミヤマくん達は黒土マットとアルプスマットでしっかりと大きくなっているので、2令になったら添加剤入りを混ぜていこうかなと思っています。

A♀、B♀で卵は4個。成績はあまり良くないので、オオクワキングさんのミヤママットを試そうかなと考えています。

いろいろ実験していきますので、お楽しみにどうぞ〜。

□□□□□□□□ 今回使った用品はこちら □□□□□□□□□□

マットは月夜野きのこ園、 黒土マット MDクラフトマット

ケースはデジケース HR-2

転倒防止にスポンジ

□□□□□□□□ AMAZONリンクです □□□□□□□□□□□

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

各種情報発信中!

舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)

X(旧Twitter)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2024-07-04

ProGrade ミヤママットへGO!

【24年7月4日】

B♀の卵が孵化してきました!有精卵確定!いい感じ!!

ということで、オオクワキングさんから購入しました、ファームズさんの「ProGrade ミヤママット」が届きました。

質感としては、月夜野きのこ園さんの黒土マットの微粒子バージョンの様な感じ。そしてサラサラ感がありますので加水する必要があります。

質はいい感じですよ。優しい感じですね。

ウム。これは美味しそうなマットだ。

初令ちゃんなのでしばらく入っててもらいます。

2頭目。

3頭目。全部500CCのボトルです。

ミヤマは初なので交換タイミングうまく出来るかな〜。管理しっかりしないと。

【24年7月10日】

続けて、B♀の産卵セット2回目を割って見ましょうか。

5月21日に入れて、6月14日に♀を取り出しています。ワクワク!

はい。卵が1つでした。クリアスライダー小ではちょっと小さかったかな・・。

ここまでの成績は、

A♀は卵1個。→ ☆になりました。

B♀は3頭+卵1個。→ ☆になりました。

Cメスは産卵セット。

3♀体制でこれはきつい。。ちなみにアクベシアヌスは成虫も産卵セットもすべて18℃で管理しています。♀ちゃんのポテンシャルしだい?羽化後の管理方法のミス?

もう少し欲しいところでしたね。

では、

□□□□□□□□ 今回使った用品はこちら □□□□□□□□□□

マットはファームズ様、ProGrade ミヤママット

ケースはデジケース HR-2

転倒防止にスポンジ

□□□□□□□□ AMAZONリンクです □□□□□□□□□□□

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

各種情報発信中!

舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)

X(旧Twitter)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2024-08-13

アクべC♀の産卵セットを割り出します!

【24年8月13日】

世間はお墓参りに忙しくなるこの時期。私は10・11日ですべての工程を終了させて、虫活に勤しんでおります。

さて、3♀の万全な体制で望んだアクベシアヌスミヤマですが、現在は若干の不調。AとBで、4頭しか採れていません。

もともとは今年のお正月の福袋がオトクすぎて手を出し、♀2頭を補強して望んだのでありました。残す産卵セットは4セット。(Bが1つ、Cが3つ)

そのうち、C♀の2つを本日は割ってみたいと思います。

まずはこちらから。セパレートケースの中サイズです。

♀ちゃんの坑道がありますね。ここから出入りしていたのでしょう。

さあ、ひっくり返しますと「ボロボロ〜!!」っと出てきました!!

は〜〜〜〜〜。安堵と嬉しさがみなぎるレベルです。

初令1頭と2令が6頭です。7頭なら気持ち的にギリギリセーフでしょうか。15くらい採れていれば気持ちが良いんですけどね。

今後は産ませる手法をもっと突き詰めて行きたいですね。

お次はこちら。6月29に組んで、7月10日に♀を出しています。出してからちょうど1ヶ月くらいですね。少し早いくらいですが、場所をキープするためにしょうがありません。

ミヤマはできるだけ交換のストレスを与えないほうが良いと聞きました。熟練ブリーダーさんは交換を最低限にするための管理をされているそうです。

それを再現するには、最低2令まで(あと1ヶ月以上)はこのままが良いのでしょうが、資材の準備やスペースのことを考えると頭数だけは出しておきたいところですね。

開けてみると、いい感じですね。雰囲気出ています。

ちょっと見づらいですが、卵が2個。初齢幼虫が7頭です。A♀とB♀に比べてC♀は好調ですね。

卵もちゃんと孵化しそうな感じでした。

初齢幼虫はプリンカップへ。2齢幼虫は1000CCボトルへ入れていきましょう。

1頭目。カップへマットをいれる際は初令なので軽く詰める感じで。硬詰めはしませんでした。

マットはまだ産卵セットのマットが劣化していないのでそのまま使います。

2頭目。

(他の子達は割愛。)卵は2個を1つのカップに収めました。

ちなみに、100均のタッパーにプリンカップをまとめていれると、積み上げても崩れにくくなるのでオススメです。乾燥も避けられますので。

それでは2令たちを詰めていきます。

大事に行くために専用マットを使って見ます。

1頭目。♂ですね。

ボトルは、底面に産卵セットのマットを3分目まで詰め、上の方は専用マットです。

2頭目も♂。

3頭目。♂。威嚇の動作も一丁前ですね〜。

4頭目。♂。

5頭目。♀。ちなみに頭幅だけで判断していますので、ミスるかも知れませんが同じボトルを使っているので気にしません。

6頭目。♀。

最後の7頭目。♀。

♂4頭、♀3頭。いい感じのバランスですね。♂3なら良かったけど笑

とはいえ、管理状況によっては♀だけ先に羽化する可能性もあるので慎重に行きたいですね。アクベシアヌスも大きさを求めれば2年1化にしたほうが良いみたいですが、ここは自然に任せます。

なぜなら、福袋の中にアクベシアヌスの幼虫も入っていたので調整が出来るとタカを括っています笑

ほかにも、ユダイクス、ユーロと幼虫祭りです。ワイセラーもパンパンです。

割り出したときのラベル制作。時間のかかる作業ですけど嫌いじゃないんですよね〜。

六脚堂では、マスキングテープに手書きです。なんかそのほうが味があるな〜と思っていますがどうでしょうか。テプラを導入したときにはレビューしようと思います!

では、残っているBとCのセット1個づつ。これは9月に入ってからにしたいと思います〜

お楽しみに!

□□□□□□□□ 今回使った用品はこちら □□□□□□□□□□

マットはファームズ様、ProGrade ミヤママット

産卵ケースはデジケース HR-2コバエの侵入抑制ケース中

転倒防止にスポンジ

□□□□□□□□ AMAZONリンクです □□□□□□□□□□□

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

各種情報発信中!

舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)

X(旧Twitter)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2024-09-03

アクべBとCの割り出しを。

【24年9月3日】

前回は不調を跳ね飛ばす割り出しでしたが、今回はどんな塩梅でしょうか。これでガッチリ産んでくれていれば、ミヤマへの産卵イメージがしっかりと固まるのでありがたい話なのですが。

今回はB♀とC♀の残したセットを割り出していきたいと思います。

(1ヶ月経ってからこのページを書いているので忘れてることもあるかもですが。)

7月に♀を出していると表記されています。

じゃじゃん!!

これは楽勝ムードなやつですね!!産卵セットは、18℃に設定しているセラー内で管理。

今回は8頭の幼虫が採れました!

まずはプリンカップで管理しますね。マットはブリーダーズファームさんのミヤママットで。

お次はC♀を割り出します!

♀ちゃんは☆になっておりました。お疲れ様。ありがとう。

いつものチョコブラウニーから、、、

6頭の幼虫ちゃんと!

15個の卵が!!!

あー嬉しや。3♀体制で良かった〜。。

アクベシアヌスは♀ちゃんのポテンシャル依存が大きいのでしょうかね。一応3♀全てが有精卵だったのと、大きく環境が違うところに置いていたわけでも無かったので。

結局、A♀は1頭。B♀は8頭。C♀は14頭と卵が17個。

後はC♀の孵化率がどうなるかですね〜。2ヶ月後くらいに確認してみましょうかね!

30頭くらい抱えられればよいのですが!

25年のお正月イベントで少し幼虫出してみようかな!

札幌は寒いので、ミヤマに特化しても良いのかも知れないけど2年かかるのならゾウカブトを増やしたいな〜とか、でも場所取っちゃうからな〜とか。悩みながら、どんどん増種されていきます笑

いろいろと楽しみにしていただければと思います!!

□□□□□□□□ 今回使った用品はこちら □□□□□□□□□□

マットはファームズ様、ProGrade ミヤママット

産卵ケースはデジケース HR-2コバエの侵入抑制ケース中

転倒防止にスポンジ

□□□□□□□□ AMAZONリンクです □□□□□□□□□□□

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

各種情報発信中!

舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)

X(旧Twitter)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

KAZ.YOSHII

映像・WEB・システム開発の会社「WILLPLANT」の代表取締役。

会社内で、幼虫飼育1000頭を行なっているカブクワおじさんでありつつ、ラジコンバギー(ストック)で2022年、全日本16位(JMRCA)。

カブクワバトル動画、カブトコロシアムの主宰でもある。

WILLPLANTのWEBはこちら コンテンツ制作:カブトコロシアム

《Xのアカウント》

X:@kazuhiroyoshii