ジュクンドゥス(ユクンドゥス)ヒメヒラタの飼育方法|ペアリングから幼虫管理まで
『ジュクンドゥス(ユクンドゥス)ヒメヒラタとは』
フィリピン(ルソン島・ミンダナオ島)原産のおよそ20mm程度のとても小さなクワガタで、ヒメヒラタクワガタにとてもよく似ていますが、♂の体の表面の点刻は小さく、鈍い光沢があります。
また複眼は後方のごく一部を除いて三角形状に張り出した眼縁突起に覆われ、頭楯はなだらかな丸い山状となっています。
大あごは左右対称でやや細長く、先端で大きく上下に二又に分かれて、中央よりやや前方に三角形状の小さい内歯があるのが特徴です。なおあご先の割れ方は、ニジイロクワガタのミニマム版の様です。
ちなみに「ユクンドゥス」と発音するのが正式っぽいです。
同じスペルの「ユダイクスミヤマ(Lucanus cervus judaicus)」が「ジュダイクス」と表記されないように「ユクンドゥス」が良い気がしますね。
希少種と言われるだけあって、とにかく飼育情報が少ないので、六脚堂飼育ブログで保管していければと思います!
和名:ジュクンドゥスヒメヒラタ
学名:Dorcus jucundus
赤いボディと2cmに満たないサイズがとてもキュート。
20mm程度の大きさに、落ち着いた性格とスローな動きが最大の癒やしに。ずっとそばで見ていたくなります。
アゴ先のフタマタ形状のやる気と、大きな可愛い目がアンバランスで虜になります。見た瞬間すぐに累代決定しました。
特筆ずべきところが無い?♀ちゃん。指が太い私はピンセット無しでは動かせません。
♂よりも体の点刻が目立ちます。
ここからは、ここからはジュクンドゥスヒメヒラタの飼育方法を六脚堂の飼育方法や定説として言われている方法を掲載しています。
飼育する環境、地域、生体そのもののポテンシャルも大きな要素となりますので、あくまで参考としていただければ幸いです。
□□□ 成虫の飼育方法 □□□
寿命:
成虫の平均寿命は1〜2年。
飼育温度:
22℃前後(越冬はしませんので温度管理をしっかりしましょう)
成虫育成メモ:
後食までおよそ1〜2ヶ月です。成熟までは後食のあともう1ヶ月くらいおいたほうが良さそうです。羽化後3〜4ヶ月が目安ですね。
寿命が長いので、焦らずのほうが良いのかと思います。とにかくスペースを取らないので「心の癒やし」に最適です。焦らず飼育できますし!結構可愛いのでおすすめです。
□□□ 卵の産ませ方 □□□
卵を産ませるにあたっては♂♀それぞれが成熟していて、交尾・産卵可能な状態で
あることが必要になります。
羽化日、後食開始日、後食開始から成熟までの個体差もありますのでこの情報を鵜呑みにしないようご注意ください!
【ペアリング方法】
1)飼育ケースなどに♀が潜れない程度のマットを敷きます。
発泡スチロールの上や、鉢底ネットを引いて行う方法もあります。
2)転倒防止用に、樹皮や足場、ゼリー皿、をセット。
3)♂、♀を投入し3日〜7日間ほど一緒にしておきます。
※これでほぼ交尾が済んでいると思われるので♀を取り出し産卵セットに投入します。
※この子達は小型種なので、プリンカップなどで同居させると良いですね。
この動画は、本土ヒラタクワガタの同居ペアリングの様子です。
100均のケースの底に、これも100均の鉢底ネットをガムテープで止めただけのものです。
♀の隠れ家として、樹皮を1枚入れています。
《産卵セット》
産卵方法はオオクワ、ヒラタ系と同じで問題なしです。
完熟系のマットに材でOK。あまり固い材じゃないほうが良さそうです。
水分量は多くもなく少なくもなく。ギュッと握って固まりが出来る程度。
(水が染み出るようでは多すぎです!)
100%♀殺しは無いので、同居で大丈夫です。
【産卵管理適温】
23〜25℃
【使用ケース】
ケースは小ケースで良いでしょう。
□□□ 幼虫の育て方 □□□
【お勧めのエサ】
無添加マットで問題ありません。
♂♀ともに200CCカップで充分です。状況にもよりますが1回程度。
【設定温度】
20〜26℃と守備範囲は広い方ですので、それほどシビアではありません。
【孵化から羽化までにかかる時間】23℃で通年管理の場合は5~7ヶ月程度でしょうか。
※管理環境(管理温度、飼育するエサ等)の違いによって個体差があります!
この記事は2023年4月の記事です。
トレンドが変わったらまた追記していく予定です。
★★★★★★★★★★★★★★★★
たくさんの種類のカブクワ情報発信中です!
舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)
X(旧Twitter) ぜひフォロー& 通知を取ってください!
★★★★★★★★★★★★★★★★