舶来 六脚堂

本能のままに生きる。
カブトムシ、クワガタをもっと知れるメディア

クワガタ

レギウスオオツヤクワガタの飼育方法|ペアリングから幼虫管理まで

KAZ.YOSHII

『レギウスオオツヤクワガタとは』

アフリカに生息する、タランドゥスオオツヤクワガタとの近似種。

カメルーン、ギニア、ガボン、コンゴに分布。独立種や亜種とする文献やサイトが存在していますがタランドゥスの地域差という見解がされています。

なおタランドゥスの方は基準産地がアフリカ西部・シオラレオネとされていますが日本ではコンゴ共和国のものが一般的に流通しています。おそらく輸入の問題でしょうね。

ストレートに伸びたアゴと、クワガタトップクラスに艶のあるボディーが最大の特徴のクワガタです。人気はタランドゥスに叶いませんが、WW(白眼の個体)や、赤いボディに特化した種が血統として出回っており、高値になっています。

サイズはビークワレコードで2019年に96.4mmというサイズが出いています。アゴが湾曲しているタランドゥスに比べ、アゴがストーレートのために純粋な大きさではレギウスに軍配が上ります。

ちなみに、タランドゥスのレコードは2022年に94.5mmが出ています。

両方とも、一般的に出回っているサイズが70~80mmが多いので、レコードサイズが驚異的だということはご理解いただけると思います。

また、タランドゥス同様、成熟すると顔を上げた時に一定のリズムで携帯電話のバイブレーション機能のような振動を発します。これは他の種にあまり見られない独特の特徴ですね。

♀はタランドゥスもレギウスも同じと言って良いと思います。私にはまるで違いがわかりません。同様に、卵の色は緑色です。是非、ブリードにチャレンジして、リアルに緑色の卵を見てください!感動しますよ!

なお、成虫を購入する際は、信用できるところから購入しましょう。なぜなら、タランドゥスの大型化にあたり、レギウスとの交雑(元は同じ種とされてはいました)によりアゴが伸びている。という話も出ておりますので。

和名:レギウスオオツヤクワガタ

学名:Mesotopus regius

和名にツヤクワガタと付いていますがツヤクワガタ属ではないのです。

レギウス、タランドゥスのみでオオツヤクワガタ属(Mesotopus)として存在しています。

こちらはレギウスのペア。♂のアゴがストレートに近いのに対し、

タランドゥスは強い湾曲となります。

六脚堂飼育個体。いわゆる赤レギウス血統なのですが、通常のライト下で撮影するとやや赤みがある程度です。

屋外で撮影をすると、より明さが際立ちますので、飼育満足度は高くなります。

タランドゥスを見慣れているとこのアゴのストーレートがまた所有感をくすぐるのです。

バックショットになると、まるでタランドゥス!

レギウスを生で見たことが無い方は、初めてみると衝撃の艶感です。まるで漆塗り。

ツーショット。最高に可愛い。

♀の頭が丸くて本当にかわいい。

アゴも、上に反り返っているのがとてもかわいらしいと思いませんか??

♀の写真が自ずと増えちゃいますね。

ここからはレギウスオオツヤクワガタの飼育方法を六脚堂の飼育方法や定説として言われている方法を掲載しています。

飼育する環境、地域、生体そのもののポテンシャルも大きな要素となりますので、あくまで参考としていただければ幸いです。

□□□ 成虫の飼育の仕方 □□□

寿命:

約1年~1年半くらいと丈夫な種類です。

飼育の適温:

22〜25℃程度

冬を越しますが冬眠はしませんので温度管理された部屋で飼育してあげましょう。

成虫育成メモ:

極端に温度変化に弱い種ではありませんので、人間が快適に過ごせる温度でしたら基本的に問題ありません。

羽化してから2~3ヶ月ほどでエサを食べ始めます。

前述したとおり、後食を始めたあとから頭を上下させながらバイブレーションを起こします。警戒心からくる威嚇行動と言われております。

こちらがバイブレーションの様子です。(タランドゥスオオツヤクワガタ)

□□□ 卵の産ませ方 □□□

卵を産ませるにあたっては♂♀それぞれが成熟していて、交尾・産卵可能な状態で

あることが必要になります。

羽化日、後食開始日、後食開始から成熟までの個体差もありますのでこの情報を鵜呑みにしないようご注意ください!

成熟:

後食が始まってから2〜3ヶ月と言われています。(羽化から半年程度とも)

ブリーダーさんによっては後食してから2週間でペアリングをするという方もいらっしゃいます。

ここは本当に意見が別れる部分でして。後食したらすぐにペアリングしないと時間がもったいない!とおっしゃるブリーダーさんもいれば、寿命が長いので、6ヶ月おかないと産みが悪くなる。など相反する意見が有ります。

おそらく、そのくらい♀のポテンシャルが影響している種なのではないかと思います。

六脚堂では、割とゆっくり。しっかりと時間が経ってからスタートしていますが、爆産した!という結果は出ていませんので、皆さんのご判断におまかせします。

(飼育記事をご参照ください)

産卵方法:

2015年位まで、タランドゥスは難関種と呼ばれており、産卵方法が確率されておりませんでした。近年、カワラ材やレイシ材で産むとわかり、ブリーダーさんが増えたことで様々な産卵方法が適用されています。よっていくつか種類があります。

トレンド順でいくと、

1)レイシ材を使用する(レイシ棒という商品も現在は販売されています。)

2)カワラ材を使用する

3)カワラ菌糸ボトルを使用する

4)カワラ菌床ブロックを使用する

※3・4は菌糸の勢いが落ち着いた2ヶ月程度保管したものを使用しているようです。菌糸の勢いが強いと、卵や初齢幼虫が菌糸に巻かれてしまうからです。

産卵管理適温:

24〜25℃

産卵数の目安:

手法によりますが5〜20個

□□□ 幼虫の育て方 □□□

【お勧めのエサ】

カワラ菌糸でしか成長しません。

(初齢幼虫など菌糸に入れる前は材の食痕部分や完熟系のマットを使用します)

よって、カワラ菌糸ビンを用意するか、カワラ菌床ブロックを用意し、自身で詰める必要があります。

【えさ交換回数】

1100CC程度なら交換途中2~3回程度でしょうか。

※ただし菌糸の劣化やブリード状況にもよります。大型を狙うなら2300CCボトルなどを

   使う方もいらっしゃいます。

【設定温度】

23~25℃前後

【孵化から羽化までにかかる時間】

♂:約7~12か月程度でしょうか。 ♀:約7~10か月程度でしょうか。

割と早く浮かしてくるイメージです。

※管理環境(管理温度、飼育するエサ等)の違いによって個体差があります!

レギウスオオツヤクワガタの飼育における基本をお伝えしましたが、専門に近い形で飼育しているブリーダーさんは、産卵から羽化までの管理スケジュールのセオリーを持っていらっしゃいます。

しかし、その地域、ブリード環境、環境にあった菌糸のチョイスなど、同じことをしても大型個体が出るとは限りません。

様々なチャレンジを行って、自分のブリード環境にあう飼育方法を探すのも楽しみの1つと言えますので、頑張ってください!

★★★★★★★★★★★★★★★★

たくさんの種類のカブクワ情報発信中です!

舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)

X(旧Twitter)  ぜひフォロー& 通知を取ってください!

★★★★★★★★★★★★★★★★

2024-08-27

レギウスの飼育スタート!!(赤レギ)

【24年8月27日】

赤いレギウスオオツヤクワガタ。いわゆる赤レギを入手しました。これはかっこいい。なんせシャア専用ですからね。

ただし、血統ではありません。レギウスの場合写真加工で極端に赤く見せて販売している人もいると聞くので注意して目視で購入しました。

スペックはこちら

種名:レギウスオオツヤクワガタ

産地:カメルーン

状態:♂ CBF1 64.8mm R6.2/5羽化 5月中旬後食

状態:♀ CBF1 42.9mm R6.4/5掘り出し 6月上旬後食

実はこのペア、7月16日のゼリー交換の際にケースを見るとなんと!!

仕切りが倒れてるやん。。。

♂突破してるやん。。。。

しかもメイトガードしてるやん。。。。

でもこれを前向きに捉えよう!!なぜなら、後食してすぐのペア。通常、六脚堂なら確実に2〜3ヶ月はペアリングを我慢して置いておきます。

ソレが、すぐに産卵させることでちゃんと結果が出るかどうかが見れる!人に伝えるなら経験談を伝える。これが六脚堂ブログの基本コンセプト。これもしっかりとレビューしていきますよ!

ということで、

今回産卵セットに採用したのは「爆卵棒(ばくらんぼう)!」

オオクワキングさんで販売されている産卵用商品で、クヌギ・ブナの微粒子チップを高圧プレスで産卵木と同じような形で押し固め、カワラを巻いた産卵木のようなものです。

いわば、カワラ植菌産卵棒です。

これの良いところは、

材のように芯があったり、硬かったりやわらかかったりと物によってバラつきがでるといったことがありません。均一した品質ですので、はずれ材を引くといったこともなく、いつでも安定した産卵床を入手することができます。

こちらがオオクワキングさんの商品ページです。

そんな経緯で【24年8月3日】にセットを仕込んでおり、24日が経過していたのです。

それでは、フタ、オーーープン!!

右側の小さい穴の部分。ここから潜って削りかすでフタが閉じてしまった状態にあります。

材よりも削りカスが少ないかもですね。

下には転がらないように水苔を引いていました。

産卵セットのフタを開けたとき、いつものような「産んでる雰囲気あるな〜」という感じでは無く、むしろこりゃだめかな。という気持ち・・。

真ん中の色の違う部分が掘り進んで塞がった坑道ですね。では、半分に割ってみたいと思います。

じゃじゃん!いましたいました。元気そうです。さてここからどのくらいの卵が取れるのでしょうか〜。

やったぜ!早速ダブルだ!!!

直ぐ側に、またダブルです!やべえ!嬉しすぎる!

よしよし。このまま10個以上行くのでは!!!

もう半分の、この島もあるから行けるでしょう。本当に羽化の瞬間もそうですが、ブリードの楽しさはここにもありますね〜。

と期待していたらありませんでした笑

24日で5個はちょっとな〜。しかも膨らみ方的に最近の卵。スイッチ入るまで時間が掛かったようですね。産む子は最初の7日間で産んでしまいますからね。

ちなみにこの「爆卵棒」やいわゆるレイシ棒と言われる商品はいくつか存在しておりまして。

レイシ材とともに、栄養価は低いそうなので卵での採卵がオススメのようです。初令ぐらいなら幼虫での割り出しも大丈夫だと言ってるブリーダーさんもおりました。

♀ちゃんには一旦ゼリー休憩を取ってもらって、次は大量に仕入れたカワラ材でチャンレンジしてもらう予定です!!

個人的には、スケジュールが合わなくてもカワラ材で放置しておいて幼虫で取れるほうが焦ることも無いので好きなんですけどね。

この子はきっと何にでも産んでくれそうなので、期待しています!目標は20個!!!

そして孵化してきたら続報もしますね!お楽しみに!(自分が1番お楽しみ)

あ、ちなみにもう月夜野さんから

N-1100 カワラボトル 

 この間のタランドゥス用、赤ドンキほかコクワ用をまとめ買い。

 (必要名ときに採れば良いんだけどまとめると送料無料なので冷蔵庫へ!)

N−1400 カワラボトル

 この間のババオウゴンオニ用をまとめ買いしています。

余ったものは2〜3ヶ月置いておけば産卵用にも使えるので、カワラ種をいま増やしどきですね笑

□□□□ 今回つかった用品はこちら □□□□□□□□

オオクワキングさんの 爆卵棒 

次に使う予定のものはこちら カワラ材

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

たくさんの種類のカブクワ情報発信中です!

舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)

X(旧Twitter)  ぜひフォロー& 通知を取ってください!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2024-09-11

赤レギの卵が孵化してきました

【24年9月8日】

卵を割り出してから10日ほど経った頃、孵化してきました!

しかも、一気に揃ってです。ちょっと感動。

ただすぐにカワラ菌糸にいれるのがちょっと怖い。。巻かれたらどうしよう。そんな思いから、

ブロックのクズと無添加マットで管理していました。

しかも、3日しか経っていないのに『やっぱりカワラに入れなきゃ大きくならない!!』とたまらず用意していた菌糸カップに入れてしまおうと決意。

孵化してからルームの温度に慣らしていた菌糸カップもちょうど3日。仕込みとしてはいいところでしょう。

幼虫も3日経って順調に色づき始めているので大丈夫!(と思いたい!)

※本当に大丈夫なんだろうか。というところも、このブログの楽しみ方の1つです。

カップの端の方をぐいっとほじくり返し(カワラ菌糸はまじでゴム)、管理していたマットでほった部分を覆います。

そこに幼虫をそっと置いてあげます。

こんな硬いものをうまく食べられるのだろうか。。。

で、初回割り出し分の5等が無事にカップに収まりました。

前回は爆卵棒。(レイシのオガを固めた棒になった産卵資材)2回目の今回はカワラ材産卵セットにに入ってもらっています。

レギウスも20くらい採れたら最高なんだけどな〜。。

早いもので約1ヶ月が経ちまして、菌糸も喰い上がって来ました。忙しくなる前に交換タイミングということで、移動していこうと思います。

が、不安要素があります。

自分の手詰めです。ちゃんと食べてくれるのでしょうか。

最初は3頭だけと思いましたが交換を忘れる。ということもありそうなので後に2本足しております。

まずは1頭目。

これはなかなか喰ってますね〜。

♂の顔です。

では2頭目。

これもいい感じですね。

これが一番大きいかも。(体重計測していませんでした。次で良いと思いまして。)

詰め方が不安なボトルへ。ボトル表面の感じが5本全部バラバラなんです。

次からは既製品にします笑

この子は居食いしてるのかな?

居食いで小さいパターンのやつですね。

これも顔は♂??なんか♂判定ばっかりなんだけど。。

どんどん行きましょう。

菌糸ってどこまで劣化して良いんでしょうね。しちゃだめか!笑

これがあるので交換をためらったのです。全然喰いが良くないので後回しにしようと考えたやつです。

あ、小さいけど思ったほどじゃないかな。♀?

いや、♂だわ。

今回見てみると、全部♂のような気がしています。今2回目のセットに入っているので、ちょっと早く確認しなきゃならないですな。

♀がほしいです。

□□□□ 今回つかった用品はこちら □□□□□□□□

月夜野きのこ園さんの、Nカワラブロック

今入っている産卵セットにはこちらの カワラ材

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

たくさんの種類のカブクワ情報発信中です!

舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)

X(旧Twitter)  ぜひフォロー& 通知を取ってください!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

前回は爆卵棒。(レイシのオガを固めた棒になった産卵資材)2回目の今回はカワラ材産卵セットにに入ってもらっています。

KAZ.YOSHII

映像・WEB・システム開発の会社「WILLPLANT」の代表取締役。

会社内で、幼虫飼育1000頭を行なっているカブクワおじさんでありつつ、ラジコンバギー(ストック)で2022年、全日本16位(JMRCA)。

カブクワバトル動画、カブトコロシアムの主宰でもある。

WILLPLANTのWEBはこちら コンテンツ制作:カブトコロシアム

《Xのアカウント》

X:@kazuhiroyoshii