ホペイオオクワガタの飼育方法|ペアリングから幼虫管理まで
『ホペイオオクワガタとは』
日本のオオクワガタに大変良く似た、中国のオオクワガタ。日本のオオクワガタよりも少し大きいくらいです。
アゴの内歯と本顎(大顎)が真上から見ると重なって見えるのが特徴です。これも日本のオオクワガタとは違った特徴になります。
飼育難易度は低く、国産オオクワガタとほとんど同じ方法で産卵、幼虫の飼育が可能です。
また、国産オオクワガタと違って温度をきちんと設定することで年中産卵をしてくれますし、同居させても♂が♀を攻撃することもほぼ無いためペアリングも簡単な部類に入ります。
体長は大体70mm前後、レコードサイズは80mmを越えています。
私はオオクワガタならホペイの体のバランス感が一番スキですね。
和名:ホペイ(ホーペ・ホーペイ)
学名:Dorcus hopei
♂71mm (70mm後半を狙うなら菌糸ビンは1400以上を使いたいところ。)
♀42mm (40mm後半を狙うなら菌糸ビンは800以上を使いたいところ。)
上から見ると内歯が重なって一直線になりますが、横から見ると上に上がるので迫力が出ます。
ここからはホペイオオクワガタの飼育方法を六脚堂の飼育方法や定説として言われている方法を掲載しています。
飼育する環境、地域、生体そのもののポテンシャルも大きな要素となりますので、あくまで参考としていただければ幸いです。
□□□ 成虫の育て方 □□□
寿命:
成虫の平均寿命は、2年~3年ほど。
飼育の適温:
10℃から30℃まで範囲は広いが、理想は20~24℃
成虫育成メモ:
成熟をしっかりさせれば産卵数は多い方です。
国産オオクワガタのように愛好家の多い本種。自分の好みの形を出すための累代が楽しい種ですん。
□□□ 卵の産ませ方 □□□
卵を産ませるにあたっては♂♀それぞれが成熟していて、交尾・産卵可能な状態であることが必要になります。
【産卵セット】
マット+産卵材。材はクヌギ、コナラ。また、カワラ材やレイシ材でもOKです。
マットには産みませんので、材を固定するためにマットを引きます。よって床材は基本何でもOKです。(成虫管理用の針葉樹は使いません。)
最近は菌床産卵をされている方も多いです。いわゆる菌糸ボトルを飼育ケースに入れて♀を投入する方法や、ケースに菌糸ブロックを入れるなど手法が様々あります。
(菌糸はカワラ、オオヒラタケなどです。)
菌床産卵のメリットは、材の割り出しよりも簡単であり、プリンカップに引っ越しさせたりという手間が省けるため楽なのです。
【ケース】
材の大きさに合わせて選びましょう。
中サイズの材を2本の場合は、クリアスライダー(大)、コバエシャッター(中)などを使用します。
産卵管理適温:
24~26℃が理想です
【SET方法】
水分量は材の加水時間、使用するケースにもよりますが少なめで良いです。底面のマットは固く詰め、材が半分以上露出するように埋めてください。材の周りを掘り進むので、時間が経つと材は動くようになります。
□□□ 幼虫の育てかた □□□
【お勧めのエサ】
オオヒラタケの菌糸ビンがよく使われています。
マットでも飼育は可能ですが、菌糸ビン飼育のほうが大型が期待できます。
♂は1000〜1400CCのボトル交換で途中2〜3回。
♀は800〜1000CCで2回程度。
※温度や菌糸の劣化具合、食い進みにより変化はあります。
【設定温度】
20~25℃前後で
【孵化から羽化までにかかる時間】
♂:10~12ヶ月程度
♀:8~10ヶ月程度
※管理環境(管理温度、飼育するエサ等)の違いによって個体差があります!
この記事は2023年5月の記事です。
トレンドが変わったらまた追記していく予定です。
飼育情報を発信中!!!