ミヤシタシロカブトの飼育方法|ペアリングから幼虫の管理まで
『ミヤシタシロカブトとは』
広く知られているグラントシロカブトを始め、シロカブトは5種と1亜種に分けられており、その1種となります。見た目の通り、小さなヘラクレスオオカブトといったフォルム。最大サイズは90mm を超える種です。
そのシロカブトたちはディナステス属(ヘラクレスオオカブト属)に属しており、確かに形は非常に近しいものです。
シロカブト
・グラントシロカブト
・ティティウスシロカブト
・ヒルスシロカブト(シロカブトの最大種)
・モロンシロカブト(ヒルスシロカブトの亜種)
・マヤシロカブト
・ミヤシタシロカブト
中でもミヤシタシロカブトは、2004年の2月に新種として認可された種で見た目はヒルスシロカブトに似ているものの、グラントシロカブトに近い種だそうです。
棲息はメキシコ南部プエブラ州テウアカンのみです。
※ここは若干論争がありますので深くは掘り下げません。というか知識不足で掘り下げられません。
和名:ミヤシタイシロカブト
学名:Dynastes miyashitai
六脚堂の、♂ 57mmのやや小さめ個体。
背中の翅は、湿度が高いと限りなく黒く、乾燥してくると薄茶色へ変色します。
シロカブトなのに、正直 白くはありません笑
まるでミニヘラクレス。
生息地はメキシコ・プエブラのみ。累代をしている方もあまり多い種ではありません。
サイズが小さいため、ヘラクレスのような頭角の鍵上の歯が出ていませんね。
個体サイズが大きくなると突起が増えていくようです。
ここからはミヤシタシロカブトの飼育方法を六脚堂の飼育方法や定説として言われている方法を掲載しています。
飼育する環境、地域、生体そのもののポテンシャルも大きな要素となりますので、あくまで参考としていただければ幸いです。
□□□ 成虫の育て方 □□□
寿命:
成虫の平均寿命は6ヶ月程度(温度管理下で)
飼育温度:
23〜25℃前後(越冬はしませんので温度管理をしっかり!)
成虫育成メモ:
属性はヒルスシロカブトに近く、卵の孵化までの期間は一般的な1ヶ月程度。
2ヶ月程度で後食を開始し、成熟はさらに1ヶ月程度待ちましょう。
小さい個体でも割りと大食漢な方で、どんどんゼリーを食べてしまいます。
※ ゼリーの減り方を確認しましょう。成熟は 元気で活発あることが大前提です!
しかし、グラントシロカブトの特性に似ている。との文献もありますがグラントシロカブトの卵は、6ヶ月孵化しないのです。
(生息地がアメリカのアリゾナ州で、夏は40℃、冬は7度と寒暖の差が大きいことで、厳寒期を避けるためとも言われています。)
流通個体数があまり多くないため、WEB上での情報もそれほど多くは無いようですね。
□□□ 卵の産ませ方 □□□
卵を産ませるにあたっては♂♀それぞれが成熟していて、交尾・産卵可能な状態であることが鍵になります。充分に成熟していればハンドペアリングしてみましょう。
同居ペアリングでも問題ないと思いますが、目視できたほうが安心です。
《産卵セット》
発酵の深いマットが良いです。(黒に近い色のマットです)
《産卵温度》
25℃前後が良いでしょう。
使用するケースは、中〜大ケース程度。
たくさん欲しい場合は、2週間ごとに採卵をおこない数セット組むのが望ましいと良いと思います。
《採卵》
そこそこの数を産んでくれるので、まずは卵での割り出しをおすすめします。(取れすぎ注意)
幼虫割り出しの場合は2ヶ月程度待ち、2令幼虫を取ることをおすすめします。
《ペアリング方法》
カブト系は、ハンドペアリングがおすすめです。
1)飼育ケースなどに♀が潜れない程度のマットを敷きます。
発泡スチロールの上や、鉢底ネットを引いて行う方法もあります。
2)♀を先にケースに入れ、その上にそっと♂を乗せます。
3)♂、♀ともに成熟している場合は、そのままペアリングを開始してくれます。
とはいえ、生き物です。お互いに無反応ということや、♀が逃げ惑うこともあります。それが30分も続くようであれば日を改めることをおすすめします。
詳細はこちらから!
□□□ 幼虫の育てかた □□□
【お勧めのエサ】
カブト系の発酵マット
1500~2000ボトルで5〜6回。
【設定温度】
20〜25℃程度。
♂、♀で羽化のタイミングがずれやすいので、それぞれの管理温度をずらすなど対策をしましょう。
【孵化から羽化までにかかる時間】
1年2ヶ月〜1年8ヶ月程度。♀の羽化が早いので羽化ズレが出やすいので注意です。
※管理環境(管理温度、飼育するエサ等)の違いによって個体差があります!
この記事は2023年6月の記事です。
トレンドが変わったらまた追記していく予定です。
各種情報発信中!
舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)