舶来 六脚堂

本能のままに生きる。
カブトムシ、クワガタをもっと知れるメディア

カブトムシ

グラントシロカブトの飼育方法|ペアリングから幼虫管理まで

KAZ.YOSHII

『グラントシロカブトとは』

名前の通り、白いカブトムシです。大きな瞳とふさふさな毛の生えた胸角。

見た目は、小さはホワイトヘラクレスです。それもそのはず。カブトムシの中でも、ディナステス属というヘラクレスと同じ種族に属しているのです。ヘラクレスの仲間ではありますが、その大きさは60〜70mmと小さく、省スペースで飼育することが可能です。超キュートです。

グラントシロカブトは湿気が高いときは黒色をしていますが、乾燥すると白色に変色します。ヘラクレスと同じですね。しかし、白色に変色するのは羽化1ヶ月後~2ヶ月後くらいの期間で、その後は色抜けしなくなります。。

少ししか色抜けをしない(白色にならない)場合がございます。寿命が近づくとだんだん白くならなくなってしまいます。

産地は、アメリカ・アリゾナ州。

また、シロカブトの中でも広く知られている本種を始め、5種と1亜種に分けられているシロカブト。以下の仲間がいます。

・モロンシロカブト

 モロンオオカブトとも呼ばれるシロカブトで最大種。

 シロカブトの中でも大きなサイズと、前胸部が黒くなるという特異な色彩が特徴的

・ティティウスシロカブト

 シロカブト最小種。とてもかわいらしく飼育しやすい。

・ヒルスシロカブト

体長は大きいもので80mmに達します。 幼虫飼育期間は比較的短く、早いものなら7~8ヶ月ほどで羽化します。

・マヤシロカブト

ヒルスの近似種で、頭角先端の斧状の突起が特徴。光沢が強く、胸角も長くなる大変綺麗なカブト。

・ミヤシタシロカブト

 こちらもヒルスの近似種とも言われており、生息地がメキシコプエブラ州のみとごく限られている。

写真の通り、シロカブトという名前で本当に白いのはグラントシロカブトだけ。

後は褐色っぽかったり黄色っぽかったりします。

和名:グラントシロカブト

学名:Dynastes granti

♂ 60mmの一般的大きさの個体。

この子は極端に背中の黒点が少ないのですが、通常はもう少し他の種のように

黒点が点在しています。

背中の翅は、湿度が高いと限りなく黒く、乾燥してくると白色へ変色します。

まるでミニヘラクレス。

メスも瞳が大きく可愛らしいです。♀も、顔がヘラクレスに似ています。

この子も背中の黒点は少ない方ですね。

一般的に出回っているものは、もう少し黒点が全体に広がっています。

このページではグラントシロカブトの飼育方法を六脚堂の飼育方法や定説として言われている方法を掲載しています。

飼育する環境、地域、生体そのもののポテンシャルも大きな要素となりますので、あくまで参考としていただければ幸いです。

□□□ 成虫の飼育方法 □□□

寿命: 

成虫の平均寿命は6ヶ月程度(温度管理下で。)

飼育温度:

23〜25℃前後

(越冬はしませんので温度管理をしっかりしましょう)

成虫育成メモ:

大きな特徴として、白いカブトムシ。

そして、見えない大きな特徴は、卵の期間がとても長いことがあげられます。

産卵後1か月程度で孵化が始まることもありますが、平均3か月~6か月。

長いと1年近く卵のままでいることもあるのです。

同時期に同親から生まれた最初の子供が成虫になるころ、ようやく孵化するなんてこともあるのです!

茶色く干からびたように見えても、孵化する卵もたくさんあるので決して捨てないでください。温度と湿度を調整することで、早期に孵化させるための方法もあります。

□□□ 卵の産ませ方 □□□

卵を産ませるにあたっては♂♀それぞれが成熟していて、交尾・産卵可能な状態であることが鍵になります。

ハンドペアリングの場合は、およそ20〜30分程度で終了。

成熟さえしていれば、一緒のケースに入れてすぐにペアリングが始まりますので、同居ペアリングは必要無いかと思います。また、同居ペアリングをする場合は、交尾意欲も強いので3日程度で十分ですね。それ以上だと、♂が♀を追いかけ回すので♀のストレスになってしまいますでご注意を。

六脚堂ではペアリングの際、100均などで購入できるセルローススポンジを下に引いています。

爪もかかりますし、取り上げるときも爪に負担がかかりませんので。

(写真はマルガリータヒナカブト)

《ペアリング方法》

カブト系は、ハンドペアリングがおすすめです!

1)飼育ケースなどに♀が潜れない程度のマットを敷きます。

  発泡スチロールの上や、鉢底ネットを引いて行う方法もあります。

2)♀を先にケースに入れ、その上にそっと♂を乗せます。

3)♂、♀ともに成熟している場合は、そのままペアリングを開始してくれます。

とはいえ、生き物です。お互いに無反応ということや、♀が逃げ惑うこともあります。それが30分も続くようであれば日を改めることをおすすめします。

詳細はこちらから!

《カブトムシ・クワガタのペアリング方法》

【産卵に使用するマット】

発酵の深いマットが良いです。(黒に近い色のマットです)

《産卵温度》

25℃前後が良いでしょう。

ペアリング時も少し高めだとスイッチが入るようです。

使用するケースは、中ケース〜クリアスライダー(大)を使用してます。

飼育スペースのこともあると思いますのでちょうどよい大きさを選択しましょう。

ケースサイズ表

《卵の孵化におけるクセについて》

グラントシロカブトの産卵で一番のクセ。というか特徴があります。

それは卵が孵化するまでの時間がバラバラということ。

早いもので1〜2ヶ月で孵化し、遅いものだと8ヶ月かかるとも言われます。

なぜ孵化時期がズレてしまうのか。

一説には、グラントの場合はその生息環境に影響を受けて卵の期間が他種より長期に成る様です。成虫の発生時期は現地での6~9月の雨季に成ります。したがって産卵時期もそれぐらいと思われます。

通常の1ヶ月ぐらいで孵化したら初2令の時期が9~11月に成ると思いますがその時期はアリゾナでは外気温の最低気温がマイナス(氷点下)の時期にあたります。おそらくその時期初2令では☆に成る確立が高いので卵は休眠して翌年気温、湿度の上昇と共に孵化するものと考えられています。

《採卵する方法》

採卵の場合、六脚堂の場合は約2週間ごとに(産卵セットの状況にもよる)ケースをひっくり返し、採卵します。多い時には一度の採卵で40近く採卵出来る時もあります。

ケースに穴をつくって卵を落とし込み、その上をマットで覆います。六脚堂では全て卵は一緒に管理し、ケース底に幼虫が見えた時点で一旦とりだし、孵化した分の幼虫を回収し、孵化していない卵があればまた元に戻します。

採卵をせず、産卵セットしたままでの孵化を待つのも一つの手ですが、孵化の時期が読めない以上マットの劣化により孵化ができなかった。という状況を作りたくないため、避けてはおります。

□□□ 幼虫の飼育の仕方 □□□

【お勧めのエサ】

完熟系マット。添加の強いマットだと初齢幼虫は★になりやすいです!

【えさ交換回数】

1500CC程度のボトルで2~3回程度。

【設定温度】

25℃程度。

【孵化から羽化までにかかる時間】

1年から1年半 程度です。

後は卵がいつ孵化するかで管理期間は長くなりますね。

※管理環境(管理温度、飼育するエサ等)の違いによって個体差があります!

この記事は2024年3月の記事です。

トレンドが変わったらまた追記していく予定です。

舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)

X(旧Twitter)

2024-01-09

グラントシロカブトの幼虫飼育

【2024年1月9日】

六脚堂主催イベントにて、他のブースの方からグラントシロカブトの幼虫を3頭購入しました!

スペックは以下のとおりです。

産地:アリゾナ

累代:CBF1

孵化日:2023年12月

生まれたてほやほやの初令幼虫です。

これまでグラントシロカブトは避けて通って来ました。

なぜ避けていたかというと。。。

孵化が遅いから!!

ペアリングして卵を産ませたとしても、最悪「約6ヶ月孵化しないこともある」のです!

彼らが生まれ育つ地域の特性として(前述しております)、孵化タイミングを待っている。とのことなのですが、どちらかといえばズボラな私としてはだめにしてしまうのでは。。

更に、日常からそこそこの種類を管理している中で、この子達の成長を見逃さないでいられるのか。。それが飼育を避けていた一番の原因です。

ならば、孵化していればいいんだろ??

ということで今回の購入に至ったわけです。

小さい小さいプリンカップに、初令ちゃんが3頭。

これを、ボトルにいれるまでの間、少しカップに収まっていてもらいました。

【24年1月29日】

20日経ち、2令になったであろう頃合いでマットの準備もできたのでボトルに移行します。

ボトルは、Seriaに売っているクリアボトル。1000CCのタイプです。これにRASHのレギュラーマットで管理を始めました。流石に初令ではRASHの添加量に耐えられるか?という不安もあったので少し時間をおいてみました。

次の交換は4月中旬くらいでしょうか。

そして別の幼虫の話。

実は2022年の8月孵化の幼虫を《5頭》飼育していました。

これはオークションで購入した子達で、3令初期の状態でうちにやって来ました。

【2023年3月】

マットは月夜野きのこ園さんのきのこマットに完熟マットを混合していたのですが、ガッチリとコバエが発生。1500ボトル管理でしたがマット全交換です。

【2023年11月】

この時点で孵化から1年と3ヶ月です。

これまでコバエや線虫に悩まされた本種。

1年位と考え、3月の段階からいじらずにここまで来ました。しかもマットは減っていない。

間違いないだろう。流石に蛹化しているだろう。。と思って空けてみると。。。。

ち、小さい。。拒食かよ。。。

通常40gくらいにはなっているはずなのに、軒並み20数g。。

ティティウスですか!!というくらい小さい。。。

まあまずは完品羽化を願いましょう!!

この子は24g。どんどんスリムになっていく。。。

このボトルもマットの劣化がやばいですね。湿度コントロールも考えなきゃ。

この子も23gから25g。現状維持みたいな感じです。

この子はどうでしょうか。

おおお!!

♂が1頭、サナギになっている!

【24年2月末】

そろそろ他の子達にも動きが出てくる頃かな?と覗いてみると。。

1頭が表面に上がってきた状態で前蛹になっていました。慌てて人工蛹室を作って見るも虚しく。黒くなっています。。。

他の2頭も、幼虫の状態で黒くなっており☆になっておりました。

しかも、、、残念ながら、蛹になっていた♂ちゃんが羽化してくることは有りませんでした。。。

この♀も、蛹化できずに落ちてしまって、残るは1頭の幼虫のみとなってしまいました。。。

悲しい。。悲しい。。。とても悲しい。。

後はこの1頭を残すのみ。せっかくなら♂が出てきてほしいですね。

SNSなどでは、きれいな羽化報告の情報が溢れています。

当然、☆になった子を取り上げにくいところももあります。

たくさんの羽化報告の裏には、何らかの原因で羽化できなかった子達がたくさんいることを知っておいてください。

この子達も、高添加マットに入れていたわけではなく。はたまた大きくするために低温で限界を攻めたわけではなく、あくまで普通に飼育してこの状況でした。

ここから何をお伝えしたいかというと、セオリー通りにやっても、ブログを読んだ知識があったとしても、その子自身のポテンシャルが低いと、この様なことが起きるということ。

明らかな飼育者の管理不足の場合もありますが、しっかり面倒を見ていたとしても起こりうることなのです。ということを知っておいてほしいと思います。

※なので、敏腕ブリーダーさんたちは1ペアだけではなくたくさんの♀を揃え、はたまた♂を変え、一生懸命類題に励んでいるということなのです。

★★★★★★★★★★★★★★★★

たくさんの種類のカブクワ情報発信中です!

舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)

X(旧Twitter)  ぜひフォロー& 通知を取ってください!

★★★★★★★★★★★★★★★★

2024-03-01

グラントシロカブトのペアリング!そして産卵セット作成。

これまでのグラントシロカブトの飼育では、

・購入した幼虫の失敗。

・初齢幼虫の購入でリベンジ!

とはいえ、やはり我慢できなくて成虫ペアを購入してしまいました。(とは言いつつ、イベントでの展示もあったのですが。)

【24年3月1日】

グラントシロカブトペアが六脚堂にいよいよやってまいりました。

産地:アリゾナ州

累代:CBF1

掘り出し:♂ 68mm  12月6日(2月26日後食) 

                   ♀12月6日(2月14日後食)

決して大きくはない♂ですが、しっかりと累代して次世代で大きくなるよう丁寧に育てたいと思っています。

♂は♀よりも後食が遅くなったので、もう少し勢いを持って食べるようになるまで待ってみましょう。

【24年3月26日】

しっかりとゼリーを舐めて、1ヶ月が経ちました。♂のゼリー消費スピードも上がったことと、ケース内を活発に動き回っているのでそろそろかな〜。という雰囲気を感じました。

経験を重ねると、「お?お前今日行けるよな?」という直感が働きます。

ということでいざ、ペアリングスタート!!

私の思惑通り、♀も嫌がることなく乗せて2分で繋がりました。

小さいのに、ペアリングは勇ましさを感じますね。

※クワガタの人たちは70mmのグラントでも大きく感じるかもですが、普段ヘラクレスなどやっていると小さい。という表現になってしまいます。

交尾器もしっかりと確認ができました。

あとは、何分つながっているのでしょうか。ちなみに、長い時間つながっていたからって有精卵の保証もありません。たくさん産むとも限りません。

ペアリングの時間が短くてもたくさん産む子もいます。

赤い糸も見えたので完璧ですね!

もう一度言います。「赤い糸」が見えても、有精卵を確実に産むとは限りません。

たくさん産むとも限りません。

あくまでも、産まなかったときの原因探しとして、確実にペアリングが行われた。という証拠に過ぎません。

ペアリング動画はこちら

ちなみに、♀が卵を産まなかった時には原因を探ります。六脚堂の場合、

・後食していたか。

 →これは当たりませの話ですね。

・成熟していたか。

 →これは、焦って早くペアリングしてしまってはいないか?という意味です。

・ペアリングは目視できたか?

 →クワガタなんかだと、♂♀同居時のメイトガードを見ます。(確実ではありませんが)

・産卵セットは適切だったか

 →加水量、温度変化、マットの種類や粒子の大きさ・匂い、暗所に静かに置けたか

・♂は種なしではないか?

 →他の♀は産んだ

・♀は元気か?

などを探っていきます。大切な子供を産んでもらうには探究心が必要です。

【24年3月27日】

では早速、今回の産卵セットを見てみましょう。

マットは、TENRYU アルプスマットのみで行きます。(ヤフオクで購入できる、格安添加マットです。)粒子は粗めですが、カブトには最適な完熟添加マット。すぐに卵も孵化しないし良いでしょう。実験です。

加水はほどほどです。固く握ってしっとりと手にマットがつくくらい。アルプスマットは粒子が粗めなので、いわゆる「握って団子になる程度」の加水をするとベチャベチャになります。

握って塊になり、手袋にマットがつくかつかない程度で行きます。

ケースはクリアスライダーラージ。

下30%を足で踏んで硬詰め

真ん中は手でパンパンと叩くくらい。上10%をふんわりで。

転倒防止は、何でも良いと思います。クワガタよりも大きいので起き上がれるだけの重さのあるもので!今回はバークチップを使います。

【24年3月29日】

2日間、産卵セットをルームの環境に置いたので♀ちゃんを入れてみましょう。

ケースを見ると未だ頭を突っ込んでいたので、そのまま連れてきました。ペアリング後これで3個目のゼリーです。

私はセットにいれる時穴凹を開けて、そこに頭を入れるようにしています。

産み気になっている♀ちゃんの場合、そのまま潜っていきます。潜らずに出てきて徘徊するときは、未だ産み気ではないと判断して、ゼリーを食べさせるために元のケースに戻したりします。

こちらは潜っていく様子の動画です。

次は、産卵セットを暴くときに続報ですね!

2週間位様子を見ます!!

★★★★★★★★★★★★★★★★

たくさんの種類のカブクワ情報発信中です!

舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)

X(旧Twitter)  ぜひフォロー& 通知を取ってください!

★★★★★★★★★★★★★★★★

2024-05-13

グラントシロカブトが羽化してきました!!

【24年5月13日】

悲しみに打ちひしがれた2月。蛹が黒くなり。。幼虫が黒くなり。。

そんな日々から3ヶ月たった5月吉日。いよいよ羽化してきましたよ!!

じゃん!!!

かーーーーわいい。何こいつ。可愛い。

出てきたばかりなので白くなっていませんが、黒点が少なそう!

眠りから覚めたらサイズも図りたいと思います!!

そして、この子に似合う♂ちゃんを探そうと思います。グラシロは★になったり、産卵途中で行き途絶えた♀ちゃんなど、六脚堂ではあまりついていないイメージなので、他にもいる幼虫や、この子の累代などにも着手しようと思っております!

続報をお楽しみに!

★★★★★★★★★★★★★★★★

たくさんの種類のカブクワ情報発信中です!

舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)

X(旧Twitter)  ぜひフォロー& 通知を取ってください!

★★★★★★★★★★★★★★★★

KAZ.YOSHII

映像・WEB・システム開発の会社「WILLPLANT」の代表取締役。

会社内で、幼虫飼育1000頭を行なっているカブクワおじさんでありつつ、ラジコンバギー(ストック)で2022年、全日本16位(JMRCA)。

カブクワバトル動画、カブトコロシアムの主宰でもある。

WILLPLANTのWEBはこちら コンテンツ制作:カブトコロシアム

《Xのアカウント》

X:@kazuhiroyoshii