舶来 六脚堂

本能のままに生きる。
カブトムシ、クワガタをもっと知れるメディア

クワガタ

パプアキンイロクワガタの飼育方法|ペアリングから幼虫管理まで 

KAZ.YOSHII

『パプアキンイロクワガタとは』

パプアキンイロクワガタは、日本の南約5000kmに位置するニューギニアに生息するクワガタです。イエロー、グリーン、ブルー、パープル、レッド、様々な体色を持ち、光沢もあるという特徴があります。マジョーラカラーと言われる紫の入る血統も存在していますが、子供が100%紫で生まれてくるわけではなく、遺伝情報が固定されにくいようです。

体長は♂:約25mm~50mmほど。ギネスサイズは54.0mm、♀:約15mm~25mmほど。

産卵、幼虫飼育ともに簡単なクワガタで、日本でも特別寒い地域でなければ常温での飼育も可能です。小さいので飼育スペースも取りませんし、また幼虫期間も短いため、飼育が初めての方にもおすすめです。

ワメナ産、アルファック産が日本では流通していますが、地図上では西イリアンに含まれるため日本でいうと名古屋ー東京間くらいの距離感でしょうか。

パプアキンイロクワガタはランプリマ系と言われ、ニジイロクワガタもその一種。

他には、

クワガタの特徴
種類 特徴
アウラタキンイロクワガタ ほとんどパプキンと変わらず、顎が短く、光沢が強いのが特徴です。大歯のタイプはほぼいません。
ラトレイユキンイロクワガタ 大アゴ内側側方から前方の上面にかけて黄褐色のやや長い毛がブラシ状に密生。
インスラリスキンイロクワガタ 全身が金緑色の美しいキンイロクワガタで、頭部とオオアゴまで金緑色なのが特徴。
ミカルドキンイロクワガタ 小さめのキンイロクワガタ。他のキンイロクワガタに見られるような♂前脚の扇状突起が発達していない。

などが日本では流通しています。

和名:パプアキンイロクワガタ

学名: Lamprima adolphinae

写真はマジョーラ血統。紫色ベース?なのに緑が強い個体ですね。

ここからはパプアキンイロクワガタの飼育方法を六脚堂の飼育方法や定説として言われている方法を掲載しています。

飼育する環境、地域、生体そのもののポテンシャルも大きな要素となりますので、あくまで参考としていただければ幸いです。

□□□ 成虫の飼育方法 □□□

寿命: 

成虫の平均寿命は3〜5ヶ月程度。

飼育温度:

18〜26℃前後(越冬はしませんので温度管理をしっかりしましょう)

成虫育成メモ:

幼虫も成虫も温度帯域が広く、乾いたマットの上でも蛹になり羽化まで行けるポテンシャル。

ゆえに初心者さんにも非常に飼育しやすいのがパプキンです。言い方を変えると、雑な飼育をしても育ってくれます。(それだと大きくはなりませんが!)    

□□□ 卵の産ませ方 □□□

卵を産ませるにあたっては♂♀それぞれが成熟していて、交尾・産卵可能な状態であることが鍵になります。

小さいため、ゼリーの減りは極端に少ないので判断が難しいのですが、羽化後ゼリーを食べ始めたら成熟していると判断してもいいかもしれません。

《後食まで》

羽化後、2〜3週間位で始まるようです。

1ヶ月もすると、蓋におしっこが付き始めると思います。そうすると成熟とみなして良いでしょう。

《ペアリング方法》

1)飼育ケースなどに♀が潜れない程度のマットを敷きます。

  発泡スチロールの上や、鉢底ネットを引いて行う方法もあります。

2)♀を先にケースに入れ、その上にそっと♂を乗せます。

3)♂、♀ともに成熟している場合は、そのままペアリングを開始してくれます。

ハンドペアリングはなかなかしにくい種でもあるので、同居ペアリングのほうが楽かも知れませんね。

詳細はこちらから!

《カブトムシ・クワガタのペアリング方法》

なおこの動画は、パプアキンイロクワガタのペアリング動画です。

ご参考まで。

《産卵セット》

発酵マットのみでOKです。

水分量は多くもなく少なくもなく。ギュッと握って固まりが出来る程度。

(水が染み出るようでは多すぎです!)

ケースは小〜中ケースで良いでしょう。

《ケースサイズ表》

ケースの7分目ほどまで固く詰め(カチカチにしましょう)、上2センチほど柔らかくひきます。さらに転倒防止用に樹皮などをひきましょう。キッチンスポンジを薄くカットしたものでもOKです。

割と多産な種なので、大きいケースに入れると予想以上に増えますので注意!小ケースでも環境がマッチすると30頭近く出てきます。

温度は25〜27℃で。やや高めで行きましょう。

卵は非常に小さいので、見落としやすいため2ヶ月ほど待って、幼虫で割り出すことをおすすめいたします。中にはケースの中に幼虫を入れたまま羽化まで放置の方もいらっしゃいます。

スペースを取らない本当に楽に飼育できるクワガタです。

□□□ 幼虫の育てかた □□□

【お勧めのエサ】

菌糸ビン(ヒラタケ菌)でも発酵マットでも成長します。

菌糸ビンを使ったからと言っても、大きさにはあまり影響が無いような気がします。

【えさ交換回数】

200ccのプリンカップで交換無しで羽化まで持っていけます。

【設定温度】

20~23℃程度が理想です。

【孵化から羽化までにかかる時間】

♂4〜6ヶ月 ♀3〜5ヶ月で羽化します。

※管理環境(管理温度、飼育するエサ等)の違いによって個体差があります!

この記事は2023年1月の記事です。

トレンドが変わったらまた追記していく予定です。

各種情報発信中!

舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)

X(旧Twitter)

2023-08-01

パプキン2周目!

【8月1日】

40mm超えの♂が作出されたことで、パプキンに対してのやる気がめっちゃ上がってきました。腰を据えて、いよいよ2回転目をスタートさせるのです。

※ すべてマジョーラ血統です。マジョーラでも♀は紫以外の色が出ています。 

グループAは、緑の♀を2頭投入。(この♂は30mm程度の個体です)

大きさと色がどのようになるのか楽しみです。

グループBは、緑ボディ赤ヘッド。ちょっと写真では見ずらいのですが、胸部(頭)は赤で体は緑というちょっと素敵な色合いだったので、このラインも子どもたちがどんな色で出てくるのか楽しみです。

1週間ほど入れたら、2頭づつ2セット組んでみたいと思います!

【8月10日】

パプキンは小さいので、100均ケースで充分でしょう。こっちのABラインは大きさよりも面白い色を出したいという気持ちのほうが大きいので、大量に出てきても困ります笑

なお、コバエの出入りが嫌なので、蓋の縁をマスキングテープで封鎖します。

あとは幼虫が見えるまで待ちましょう!

【9月24日】

そしていよいよ!

23年度最大個体の43mm(一番左)を更に大きくしたいのと、 

青の強い♂を出すために、この2頭をかけたいと思っています。

パプキン写真館に行くと、たくさん写真が乗っています!

【23年9月24日】

8月18日から同居させていた、ブルーに近いグリーンの2♀をいよいよ産卵セットに投入したいと思います。

パプアキンイロクワガタは本当にかわいい

クリアスライダー小に、それぞれ1頭づつ入れてみます。

7割を硬詰め。(マットはスマトラの産卵に使用したNマット。冷凍処理しました。)

転倒防止にはキッチンスポンジをスライスしたものを。腐らないのでいいですね。隙間にはハスクチップを敷き詰めます。

是非ブルーで大きい子を産んでください!

魂込めた産卵セットなのでよろしく!

そしてそして。43mm君にはもうひと仕事してもらいましょうか。

赤の強い2♀を同居部屋に入れまして、また7日間の愛を育んで頂きます!

この子達のために、タイミングを見て菌糸カップを用意して再度比較してみましょう!!

□□□□□□□□ 今回使った用品はこちら □□□□□□□□□□

マットはRTNさんのNマット

ケースはクリアスライダー(ラージ

転倒防止にキッチンスポンジハスクチップ

□□□□□□□□ AMAZONリンクです □□□□□□□□□□□

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

各種情報発信中!

舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)

X(旧Twitter)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2023-12-24

パプアキンイロクワガタの産卵セットから羽化まで

ーーーー六脚堂 飼育レポートーーーー

クリスマスに知人からパプキンのプレゼントです。

産地パプアニューギニア ワメナ(マジョーラ血統)

【累代】CBF4

【羽化】♂ 2022年 11月 サイズ:フリー    ×3頭

            ♀ 2022年 11月    サイズ:フリー ×3頭

※すみません。この頃は細かく写真を取っておらず経過写真が無いのです。

【22年12月24日】

産卵セット1回目。2300CCのボトルに1ペアセットしました。ペアリングは特にせず、ペアごと

セットinです。

硬質クリアボトルは何度も使い回せるので持っていて良いと思います。

【22年12月26日】

もう1つはクリアスライダー小で2つの産卵セットを作り、ペアでセットinです。

こちらもペアリングはせずにダイレクト投入!!

2つのセットともに、下から8割までを産卵一番ガチ詰めにしました。

材は不要です。水分はセオリー通りで「握って水分がしみてこない程度」。転倒防止材はキッチンスポンジの薄切りです。

【23年1月22日】 

ケースの横から幼虫が見えてきました!!我慢できずに暴いてしまいます!

1ケース目の割り出しで 17頭+卵3個。そこそこ産んでくれましたね\(^o^)/

700CCのボトルに2〜3頭ずつ入れました。月夜野きのこ園さんのきのこマットで6ボトルです。

小型種の羽化後の管理にも使えますし50個有るとしばらく使えます。このタイプは蓋の端につまみがついているのでとても便利です!

月夜野きのこ園さんのきのこマットは在庫切れをすることが無いので安定供給とコスパが良いので重宝しますよ〜。

【23年2月3日】

12月26日に作った産卵セット割り出しを 2ケース同時に割り出しです!

ババン!!

36頭!

とりあえずプリンカップに5頭づつ入れて管理します。

マットはハワイアンビートルのJ01で、きのこマットとの差を見てみます。

【23年2月6日】

1♀が★になりました。もう一頭は潜っている様子あり。   頑張れ!!

【23年2月24日】

幼虫36頭のうち、5頭が☆になっていました。

きのこマットでプリンカップ200CCに1頭ずつ小分けで管理をスタートします。

【23年3月10日】

1月31日のセット分を割り出しします。新たに幼虫13頭 が追加されました。

【6月下旬〜】

最初のセットからおよそ5ヶ月が経ち、♀の羽化ラッシュが始まりました。

途中イベントなどがあり販売した幼虫もそこそこいましたが、約30頭が羽化しています。

【販売に際して】

DAISOのクリアケースがちょうど良かったです。飼育もこれで良さそう。部屋が2つに別れているケースです。真ん中をテープで止めると、両方の蓋を開くことができるので管理も楽ですし、硬さも有るのでかじって穴を開けることもありません。

【23年7月下旬】

羽化してきた殆どが、ちび個体です。

※iPhoneだと広く画角を撮ると色が拾えない!!

【パプキン写真館】

いろんな色が出てきましたので、別ページに写真ページを作ってみました。

こちらからどうぞ

【1頭だけ40mm超えが!!】

中でも1頭、実は手詰めで余ったカワラ菌糸に投入していた♂がいたのですが、

これがうまいこと成長してくれて、43mmに。

この1頭だけがドカンと大きくなりました。

立派なマジョーラカラーで羽化してくれました。菌糸とマットにさは大きくないと聞いておりましたがやはり差は出ましたね。

次も何個か菌糸カップでやってみたいと思います。(マットで50mm超えを出したいものですが)

これが出なかったら、2周目には手を出していなかったのかも笑

次は2周目へ!!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

各種情報発信中!

舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)

X(旧Twitter)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2024-05-11

2周目のパプキン、親超えならず!!!

【24年5月11日】

ちょっと間が空きすぎてしまいました。

ほとんどが、800CCボトルか1000CCボトルの1本孵しをしてしまいました。

そのため42mmの親超えを果たすことができず。。私の管理不足でした。このサイズなら、450CCのプリンカップなどを使って1回交換したほうが良かったのかと思います。

1本目。緑♀を使った2頭入れたボトルでは、

32mmでしたが、顎が立派な♂です。

緑の親でもマジョーラ血統なので、紫の♀が。

こちらは3頭の多頭飼育で。

お〜!!チッパなマジョーラカラーの♂!34mm。

もう1頭の♂は頭の緑が強いですね!!

♀は親通りの緑が出てきました。

最後は

写真の取り漏れですね。赤みの強い♂が。

この子たちは3周目の親になれるかな〜。

他の羽化掘り出しをしましたら選抜メンバーを紹介します!

【24年10月3日】

紆余曲折ありまして、、、、

2ペアを産卵セットにinしていたのですが、2つとも温度管理に失敗し思いっきり再発酵させてしまい、全滅しておりました。。。何たる不覚。

素直に産卵一番を使っていれば。。。(前回は産卵一番。今回は別の発酵マットで試してしまいまして。)

次は失敗しまいと、産卵一番でチャレンジします!

本日から同居なので、4日後に入れます!しかし、羽化して半年。大丈夫なのだろうか。

これも実験です!

産卵報告ができることをお楽しみに!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

各種情報発信中!

舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)

X(旧Twitter)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

KAZ.YOSHII

映像・WEB・システム開発の会社「WILLPLANT」の代表取締役。

会社内で、幼虫飼育1000頭を行なっているカブクワおじさんでありつつ、ラジコンバギー(ストック)で2022年、全日本16位(JMRCA)。

カブクワバトル動画、カブトコロシアムの主宰でもある。

WILLPLANTのWEBはこちら コンテンツ制作:カブトコロシアム

《Xのアカウント》

X:@kazuhiroyoshii