舶来 六脚堂

本能のままに生きる。
カブトムシ、クワガタをもっと知れるメディア

カブトムシ

マルスゾウカブトの飼育方法|ペアリングから幼虫管理まで 

KAZ.YOSHII

『マルスゾウカブトとは』

全身黒光りで、ハムスターを超えるくらいの大きさになるゾウカブト。

頭角も長く、ゾウカブトの中でもその容姿から大変人気があります。

同じゾウカブト種のなかでも大人しいエレファスゾウカブト(Megasoma elephas elephas)とは違い、軍神マルスの名の通り、闘争心あふれる性格をしています。

(とはいえ、あくまでゾウカブトの中では比較的好戦的なだけであって、オオヒラタ系やコーカサス、フタマタクワガタなどに比べたら温和です。。)

前脚も長くとても力が強いので、木にしがみついているところを引き剥がそうとしても大人でもなかなか剥がれない腕力を持っていますので、素手に掴ませたりするのは危険なので注意しましょう。

幼虫期は約2年と長いのですが、レックスゾウカブトの約3年の幼虫期間に比べればまだ早いほうです。

外見はレックスゾウカブト(旧アクティオン)に非常に似ていますが、違いをあげますと

放射状に細長く伸びる胸角(両サイドの棘ですね)

 レックスはまっすぐ前を向いて太め。

ボディの艶が強い

 レックスはつや消し気味

胸部の中央にわずかに毛が生えている

この3点で区別が出来ます。

ギネスサイズではゾウカブトの仲間でトップクラス。

♂:70~133mm

♀:60~75mm

(2023年 BE-KUWAレコード! 133.7mmです!RUSHマット利用だそうです。)

本種は南米で広く分布する普通種のレックスゾウカブト(旧アクティオン)よりもずっと分布域が限られており、主にアマゾン川周辺に分布している。

原住民は本種の頭部を首飾りにするそうです。

幼虫期が2年少々と長いのですが、温度管理が多少アバウトであったりマットも中古マットを食べさせてもある程度大きくなってくれるので初心者でも飼育し易い部類です。

ただし注意したいのは、♀が圧倒的に早く羽化してしまうために累代が難しい種でも有ります。近年は飼育するブリーダーさんも増えてきたのでオークションなどでテには入れられやすいです。

(割りと高額ですが) 

名前はローマ神話の戦いの神・マルスに由来しています。

またゾウカブトの仲間が属するMegasoma属は南米から北米にかけて以下の14種、7亜種が生息しています。

※こんなに多いんですね!

和名:マルスゾウカブト

学名:Megasoma mars

♂105mmの個体。まるで地を這う黒い戦車。

光沢の有るボディ。この厚さがマルスの魅力ですね。

横から持ち上げてもこの符節に指が当たるときついです。

おでこに有るオレンジのものは毛です。ここがマルスの特徴。

♀の上翅も♂同様光沢がある。

大きいのにキュート

♂同樣、迫力のボディ。

ここからは、マルスゾウカブトの飼育方法を六脚堂の飼育方法や定説として言われている方法を掲載しています。

飼育する環境、地域、生体そのもののポテンシャルも大きな要素となりますので、あくまで参考としていただければ幸いです。

□□□ 成虫の飼育方法 □□□

寿命: 

成虫の平均寿命は意外と短く、3ヶ月〜6ヶ月ほど。

飼育の適温:

22〜25℃程度

成虫育成メモ:

ペアリングをすると極端に寿命が短くなる印象です。成熟するとフシューフシューフシューと音を立てるので可愛らしいです。

同じケースで飼育しても問題はなさそうですが、♂は交尾欲が旺盛なため、♀を追いかけてストレスを与えてしまいます。可能なら仕切りをつけるか別のケースで管理しましょう。

□□□ 卵の産ませ方 □□□

卵を産ませるにあたっては♂♀それぞれが成熟していて、交尾・産卵可能な状態であることが必要になります。

羽化日、後食開始日、後食開始から成熟までの個体差もありますのでこの情報を鵜呑みにしないようご注意ください!

後食までは約1ヶ月程度。。

成熟は(後食)が始まってからさらに1ヶ月程度と言われています。成熟すると、60gのゼリーを1日でかるく食べきってしまいます。そうなるともう成熟とみなしていいかも知れません。

産卵方法はマット産み。完熟系のマットを使用します。

産卵管理適温:

20〜25℃

【使用ケース】

大ケース〜衣装ケースを用意すると良いでしょう。

場所を確保出来ない場合は遅くとも2週間に1回は採卵しましょう!

産卵数の目安:

手法によりますが10日程度で20個以上産むこともあります。

セット回数によってはトータルで100個近く産むこともありますが、飼育スペースを大きく取りますので産ませ過ぎに注意しましょう。

《ペアリング方法》

カブト系は、ハンドペアリングがおすすめです。

1)飼育ケースなどに♀が潜れない程度のマットを敷きます。

  発泡スチロールの上や、鉢底ネットを引いて行う方法もあります。

2)♀を先にケースに入れ、その上にそっと♂を乗せます。

3)♂、♀ともに成熟している場合は、そのままペアリングを開始してくれます。

とはいえ、生き物です。お互いに無反応ということや、♀が逃げ惑うこともあります。それが30分も続くようであれば日を改めることをおすすめします。

詳細はこちらから!

《カブトムシ・クワガタのペアリング方法》

□□□ 幼虫の育て方 □□□

【お勧めのエサ】

完熟系の発酵マット。ヘラクレス用のマットでも大きく育ちますし、中古マットももりもり食べてくれます。

【えさ交換回数】

♂♀ともに、1800CC程度のボトルなら交換途中8〜9回程度でしょうか。

※ただしマットの劣化や食いつきの量にもよります。オスの大型を狙うなら各種大ケースなどを利用したほうが良いでしょう。

【設定温度】

23~25℃前後

【孵化から羽化までにかかる時間】 約2年から2年半程度でしょうか。

※管理環境(管理温度、飼育するエサ等)の違いによって個体差があります!

2023年10月の記事です。

トレンドが変わったらまた追記していく予定です。

★★★★★★★★★★★★★★★★

たくさんの種類のカブクワ情報発信中です!

舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)

X(旧Twitter)  ぜひフォロー& 通知を取ってください!

★★★★★★★★★★★★★★★★

2023-09-21

マルスゾウが羽化からのペアリング!!

ーーーー六脚堂 飼育レポートーーーー

2022年に、札幌のショップでペアの幼虫を見つけました。自分はゾウカブトはエレファスだけでいいと思っていましたが、他もやらずしてエレファスが1番!なんて言っていていいのかと。

でも黒いゾウカブトは2年以上待つんでしょ〜。なんて思いつつも、気長に待ってみようということで3令幼虫を購入したのです。

産地:ペルー イキトス

累代:CBF1

種親:CBF1 ♂97mm  ×WF4 ♀  73mm

孵化:♂ 2021年6月 

           ♀ 2021年6月  

【23年9月21日】

気長に待つどころか、仕事もブリードにも追われていたら一瞬でした笑

いよいよ♀が羽化してきたのです!!

孵化から2年3ヶ月ですね〜。長いですね〜。同じ時に生まれた人間の子供だったら喋り始めてますよね笑

蛹の状態を確認しては居ましたが、♂が幼虫だったこともあり、知らんぷりして温度低めで管理していました。羽化ズレを最小限に抑えるべくです。

そうこうしているうちに自力ハッチ。でも♂はまだ幼虫。。。。

盛大にズレましたね〜。

《羽化ズレの調整方法》

本来、累代は考えていなかったので♀のみで販売を目論みましたが、ゼリーをシューシューいいながらハムハム食べているところを見ると、もう我慢なりません。。一瞬で私は母性をくすぐられるのです。

そんなおり、札幌で新しくオープンしたショップさんへ顔出ししたところなんと、奥の棚の最上段にマルスの♂単が。。。

値段もついていません。

恐る恐る聞いてみたところ、7月羽化とのこと。。。ゴクリ。。こいつは。。。

帰りには手に持っていました笑

【23年10月21日】

1ヶ月待ちました。ふたりともバッチリ全開です。

この1ヶ月間、♂には18℃の部屋に入ってもらい、♀は24℃の部屋に。

我ながら、完璧すぎる段取りでした。

一日で3個食い尽くす♀。

お陰でペアリングは雌を材に引っ掛け、♂をのせたら3分でこの様子。

やっぱりペアリングは木の上に限りますね〜。みなさんもネイチャーを再現しましょう。

【23年10月23日】

では早速セットを作りましょう。今回は完熟マットのみで行きます!

大容量のときはトロ船があると超便利です。

ケースはDAISOの20リットルケースを。拳でガンガン、ガチガチに固めていきます。

転倒防止にはバークチップを。

マットの深さは、♀の体高の5倍以上は取りたいところですね。大型のカブトの場合は最低でも20センチ以上マットを引くようにしています。

札幌はすでに常温でも25℃いかになってしまっているので、スペースの都合上ケースが限られます。7月くらいだと50Lのケースと使ってできるんでしょうけどね。

【23年10月25日】

周囲の気温がすでに寒いので(14〜15℃)、特大発泡ケースにパネルヒーターを入れ25℃近辺に温めて有ります。そこにケースを入れておきました。

では♀ちゃんに頑張ってもらいましょう!!!!

【23年10月31日】

6日経ちました。実は明日から1週間の出張です。我慢できずに、状態を見ようということで採卵します!

ざざ〜とひっくり返すと。。

『これは勝ちパターン!!!』

おうおう!!!

おうおうおう!!

佐々木朗希の奪三振ショーのようなレベル!!

6日で21個です。

すべて真っ白できれいな卵。一旦休憩させようと思いましたが、出張帰りの楽しみにすぐ組み直してまた入ってもらいました。あ~返ってくるのが楽しみだな~。

再度、奪三振ショーをみせてもらいましょうか!

続報をお楽しみに!!

飼育情報を公開中!!!

X(旧Twitter)

2024-04-21

マルスゾウカブトのラスト産卵セット

【24年4月21日】

産みまくっているわけでも無いが、暴くたびに増えていくマルスの子孫。

10月から組み始めた産卵セットもいよいよ8回目。0個のときもありましたが、とうとう8セット目で♀も力尽き、☆になりました。

ということでラストのセット割り出しになります。前半戦は卵で回収し、孵化率も9割を超えてきたので採卵せずに幼虫になってからでも良いか〜とのんびり構えていました。

ちなみに

11月:21個+12個

12月:初令6頭

1月:卵8個

頭のゴツゴツかわいい。

ぷりっぷりの8個。

これまで48個。多頭飼育で2頭減っており現在46頭キープ。この状態で、最後の割り出しです!!

2月8日〜4月21日。ずっと24〜25℃スペースで管理していました。

使用したケースは、コバエ抑制ケースの大。

マルスは体高が4cm近くあるので5倍の20㎝はマットを詰めたいので大きなケースで産卵セットを組むのが理想です。広さよりも高さが欲しいですね。

蓋を開けると廃墟のような表面。白カビっぽいのが表面を覆っています。

ぶりぶりのエビマヨみたいな子たちが見えています。

これしか崩していないのにもうこんなに。今日は祭りかな?

大型カブトは幼虫も大きくて、この時点で飼育の満足度が高いな〜。

クワガタには無いワクワク感があふれるんだよな〜。大きいは正義です。

予定頭数を超えたので、5月6日のイベントに出します。

結果、トータルで20頭出てきました。今回は12頭を残して、8頭を販売します!

なぜなら。。。ボトルコンテナには800ボトル12本がちょうど良いから笑

まあ、3ヶ月後には2000ボトルにいれるんだけどもね。なお、ゾウカブトは羽化ずれしちゃうので、11月くらいに孵化した♂と、今回4月の♀が約半年あけられたので、ちょうどよく羽化してこれば累代もうまくいくかなーと考えています。

さあ、羽化までの3年後。どんな環境になっていることやら。孫が今年小学校に入学したので3年生の運動会前に羽化かな!

☆☆☆☆☆ 今回使った用品はこちら ☆☆☆☆☆☆

産卵に使ったマットは月夜野きのこ園、 完熟マット 黒土マット

産卵ケースは、コバエ抑制ケース(大)

5頭づつの多頭飼育には、クリアスライダー(ラージ

転倒防止に、バークチップ

あると便利。トロ船

☆☆☆☆☆ AMAZONリンクです ☆☆☆☆☆

なんてコスパの合わない種なんだ!!!笑

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

各種情報発信中!

舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)

X(旧Twitter)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2024-07-15

マルスゾウカブトの幼虫体重は(4ヶ月経過くらい)

【24年7月15日】

4月に2令幼虫で割り出したブロックのい子たちのマット交換を行います。

2000ボトルへ引っ越しをしないと、この子達はもりもり食べるので2ヶ月足らずで交換が必要になるので大変ですね〜。

スペースの都合上、たくさん抱えられない方はボトルを小さく何頭もやるよりは、2ペアくらいを大きなボトルで飼育するほうが良いと思いますよ。マット交換回数が多いと幼虫にもストレスなってしまうので。

ふと思い出しましたが、我らが兄貴「哀川翔」兄さんも、大きくしたいなら究極に触らないこと、明るくしないことだと言ってました。

今回は、幼虫写真のみとなります。行ってみましょう!

体重の低いものから並べていきます。私が他の方のブログを見る時は、何ヶ月経過でどのくらいの体重になっているのか。どんなマットを使ってその状態なのか。を確認しています。

今回の子達はRUSHレギュラーマットで飼育しています。なぜなら安いから!

レギュラーマットに関しては、コバエが出るとか、臭いとか、ガス抜きが大変とか言いますが、安い分、労力がかかるのはしょうがありません。

言うほど臭くないですし、言うほどコバエは出ていません。ただ、安定させるのはなかなか管理が大変です。ハマれば相当良い感じになります。

ではいきましょう。軽い子から並べて行きますね。1頭目は30gです。

2頭目は42g。MAXで160gとか行くみたいですがそうなると110mmオーバーは固いですよね。

あと2年近くあると考えれば全く問題無い体重でしょう。

みんなプリプリで健康です。

ここから50gを超えます。

MAXで53gでした。特に♂♀判別していませんが、体重的にも差が見られないのでまだ良いでしょう。エレファスなんかは顔の大きさで結構明確に出るのですがマルスは顔のさもあまりありませんね〜。たくさん飼育するからこそ見える部分がありますね。

今回の12本中、1頭が☆になっていました。同じ環境でもやはり脱落しちゃう子が出るんですね。。残念ですが。。

とは言え2年以上コンテナ3個分の場所を取るのはコスト合わないな笑

ゾウカブト好きに首回らなくなる感じがたまらないんですけど。笑

では、続報をお楽しみに!

★★★★★★★★★★★★★★★★

たくさんの種類のカブクワ情報発信中です!

舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)

X(旧Twitter)  ぜひフォロー& 通知を取ってください!

★★★★★★★★★★★★★★★★

2024-08-31

7ヶ月経過のマルスゾウカブトの幼虫体重は

【24年8月31日】

今回は、11月11日から12月30日まで産卵セットを仕込んでいた分のマット交換です。

2月から単頭飼育でおそらく孵化から7ヶ月程度の幼虫たちですので、幼虫体重の参考にしていただければと思います。

管理マットはRUSHレギュラーマット。温度は24〜28℃。札幌の夏も厳しくなってきましたが、ゾウカブトは高めの温度でもOK。羽化まで2年以上かかるので、何なら高めの温度で羽化までの期間を早めたほうが得策かもしれません。

大きい個体を作りたいのなら別ですが、だいたい普通にやっても大きくなってくれますし。この子達のスペースを2年間潰される方が痛いのでは。なんて感じています。

では初めましょうか。

1本目です。55gから

いい感じで食べてますね。

10gのUP。ツヤツヤしたいいからだです。

2本目。53gから

これもいい感じで食べてます。

43gのUP!これはいい!!伸び率がゾウカブト。やはり半端ないですね〜

3本目。31gの♂。

あら、マット劣化ですね。

でも37gのUP。倍以上の体重になっているのがすごい。

4本目です。57gの♂。

これは劣化なのかな。変な塊になってしまっています。

24gのUP。つやつやボディ。

5本目か54g。

18gのUP。

6本目

おや?表面にカビ?

これは☆になっていました。

7本目の49g。♂。

お・・・+−0です。

8本目は56gから、

20gのUP。

9本目は58gから

18gのUP。

10本目。48gの♂。

おお!30gUP。

11本目は・・・

12gのUP。

なかなか成長にばらつきがありますね〜。同じマット、同じ温度、同じ棚においているのにこれだけの差が出てくる。個体差。で片付けるわけにはいかないかもしれないですね。

空気の通り道などもこれからは研究して生きたいところです。

12本目。53gの♀は

13gのUP。

これはちょっと最後にまとめておきたいかも。エクセルかなんかに入れてみるかな。

♂と♀のバランスは♂6、♀5(1頭☆)なのでまあまあいいでしょう。90gの突出した子が1頭。あとは横1線という感じですね。まあ、あと1年は食べるはずなので、じっくりと育てていきましょうか。

そういえばレックス(旧アクティオン)の幼虫の交換もそろそろかな?ラミレスのペアの♀は羽化してきたけども♂もそろそろでは。このペアを繋げられたらいいんだけど、難しいかもな〜。

エレファス、レックス、マルスが同時に羽化できる様に調整すると、何年後に実現するんだろうか笑

1年半、3年、2年半、最小公約数を求めなきゃならないのか・・。レックス怖い笑

オキシデンタリスの幼虫もそろそろ交換? ムシに追われる人生笑

続報をお楽しみに!

★★★★★★★★★★★★★★★★

たくさんの種類のカブクワ情報発信中です!

舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)

X(旧Twitter)  ぜひフォロー& 通知を取ってください!

★★★★★★★★★★★★★★★★

KAZ.YOSHII

映像・WEB・システム開発の会社「WILLPLANT」の代表取締役。

会社内で、幼虫飼育1000頭を行なっているカブクワおじさんでありつつ、ラジコンバギー(ストック)で2022年、全日本16位(JMRCA)。

カブクワバトル動画、カブトコロシアムの主宰でもある。

WILLPLANTのWEBはこちら コンテンツ制作:カブトコロシアム

《Xのアカウント》

X:@kazuhiroyoshii