舶来 六脚堂

本能のままに生きる。
カブトムシ、クワガタをもっと知れるメディア

クワガタ

【飼育の決定版】ギラファノコギリクワガタの飼育方法|幼虫期間から産卵セットまで

KAZ.YOSHII

『ギラファノコギリクワガタとは』

インドからタイにかけて広い地域に生息する、世界最長のクワガタとして名前を知っている人も多いのではないでしょうか。なお、ギラファは、キリンという意味です。

そして、手に入れたからには大型を出したいという気持ちもわかります。そこで、先に知っておきたいのは、原名亜種のギラファギラファ以下、亜種が9種存在します。

中でも最大個体と言われているのが、今回紹介する「インドネシア・フローレス島」のギラファ・ケイスケイです。

※人の名前みたいですよね?そう。人の名前です。発見した学者さんの息子さんの名前を取ったそうです。

次に大きくなるのは、ネグロス島のギラファ・ダイスケイです。ギネスサイズは、なんと122mm!野外個体は123mmと言われています。

ギネスクラスのサイズを出すのはとてもハードルが高いのですが、100mmUP個体を出すのはそれほど難しくは無いと思います。

マット、菌糸、どちらでも幼虫飼育は可能ですが大型を狙うなら菌糸ビン一択でしょうね。

和名:ギラファノコギリクワガタ (ケイスケイ)

学名:Prosopocoilus giraffa keisukei 

♂の大顎は迫力抜群!(94mm個体)

100mmを超えると体幅もでてさらに迫力が出ます。

♀は目が大きくて可愛らしい

同じケース内で飼育するのは無謀です。♀が噛まれてしまいます。

大きな♂を購入したときは、ケース内を仕切れるものよりは♂専用中ケース、♀専用小ケースとそれぞれで管理したほうが良いかもしれません。

ペアリング前に、ケースに一緒に入れてみました。

ここからはギラファノコギリクワガタの飼育方法を六脚堂の飼育方法や定説として言われている方法を掲載しています。

飼育する環境、地域、生体そのもののポテンシャルも大きな要素となりますので、あくまで参考としていただければ幸いです。

□□□ 成虫の育て方 □□□ 

寿命:

 成虫の平均寿命は 8〜10ヶ月

飼育温度:

22〜24℃前後

(越冬はしませんので温度管理をしっかりしましょう。)

成虫育成メモ:

1ヶ月半〜2ヶ月程度で後食を開始します。成熟の目安は後食から更に2〜3週間後。

そこそこ寿命も長いので、焦って無精卵を産ませないようにしっかりと成熟させたいところですね。

□□□ 卵の産ませ方 □□□

卵を産ませるにあたっては♂♀それぞれが成熟していて、交尾・産卵可能な状態であることが必要になります。

羽化日、後食開始日、後食開始から成熟までの個体差もありますのでこの情報を鵜呑みにしないようご注意ください!

【成熟まで】

後食までは1ヶ月程度。その後3〜4週間で、18gゼリーなら♂も♀も1日で食べきるくらいたくさん食べます。こうなったら成熟は完了。

たっぷりと食べさせて体力を蓄えてもらいましょう。また、ケースの蓋や横におしっこが付き始めたら成熟のサインです!

【産卵セット】

発酵マットのみでOKです。

水分量は多くもなく少なくもなく。ギュッと握って固まりが出来る程度。(水が染み出るようでは多すぎです!)

産卵セットの組み方こちらからどうぞ。

【ケースサイズ】

ケースは中〜大ケースが良いでしょう。

各種ケースのサイズ表はこちらから。

《ペアリング方法》

クワガタ系は、人がいると警戒心が強い子が多いので、同居ペアリングがおすすめです!

1)飼育ケースなどに♀が潜れない程度のマットを敷きます。

    (隠れ場所として樹皮や専用餌皿があると良いです)

2)大きすぎないケースにゼリーを一つ置きます。

  (ゼリーが♂♀の出会いの場とするためです)

3)攻撃力の高いヒラタ系などは顎縛りしましょう

4)3〜7日同居させ、「メイトガード」していたらほぼペアリングが完了しています。

詳細はこちらから!

《カブトムシ・クワガタのペアリング方法》

□□□ 幼虫の育てかた □□□

【お勧めのエサ】

菌糸ビン(オオヒラタケ菌)、を使います。ヒラタケでは無く、カワラでもOKです。

六脚堂では、月夜野きのこ園さんのE-800E-1400を使用しています。大きさにこだわらなければ、発酵マットでも十分100mmオーバーで成長しますよ!

六脚堂おすすめマット

六脚堂おすすめマット

メーカー マット
月夜野きのこ園 完熟マット
SANKO 育成クヌギマット
フジコン プレミアム 有機くぬぎ微細 フレーク
KBファーム 栄養フレークEX 50L(大袋)

【えさ交換回数】

♂は1本目に800CCボトルを使用し、2本目以降、1,500CC程度を使用。

これでで交換は途中1〜2回です。

800サイズのボトルでも100mmUPが出せますが、さらに大型狙いの方は最後のボトルを1400や更に大きい2300にすることがおすすめです。

♀は最初から最後まで800CCボトルでOKです。

割り出しのタイミングが卵なのか、幼虫なのかでボトル交換のタイミングが肝になります。

タイミングとしては、産卵セットから割り出し後、プリンカップなどで2令幼虫まで育ててから、1400CCの菌糸ビンへ移行するというパターンもあります。

そのまま菌糸ビン1本で羽化させる場合は100mmオーバーが微妙になりますのでうまく2本目に移行しましょう。

ただ、発酵マットでも110mmを出した方もいらっしゃいますが、低温飼育をされてじっくり育てたようなので温度管理を低めにすることが大型への道ですね。

【設定温度】 22~24℃程度が理想です。

【孵化から羽化までにかかる時間】6~8ヶ月と大きい割には早く羽化してくる印象です。大型の♂だと12〜13ヶ月かかることも。

※管理環境(管理温度、飼育するエサ等)の違いによって個体差があります!

110mmを超える大型を狙うなら、設定温度を低めにして長く幼虫期間を稼げるようにしましょう。

また、最後のマット(菌糸)交換の際に、50gを超えていると100mmオーバーが見えてくると思います!

この記事は2023年4月の記事です。

トレンドが変わったらまた追記していく予定です。

小学2年生の、ギラファ飼育奮闘記はこちらから!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

たくさんの種類のカブクワ情報発信中です!

舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)

X(旧Twitter)

ぜひフォロー& 通知を取ってください!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2023-03-10

ギラファノコギリを始めます。(ペアリングから割り出しまで)

ーー六脚堂 飼育レポートーー

以前、ジャワギラファのブリードをやっていたのですが、やはり男の子としては100mm超えの大型をつくりたい!デカくてかっこいい、先端がぐいっと湾曲したギラファが欲しい!!!

ただソレだけの理由から、ギラファノコギリクワガタのなかでも最大種となる、亜種のケイスケイをブリード仲間から頂いたのでスタートすることにしました!

信頼のできる仲間からの購入なので、羽化日も後食日もしっかりと管理されているのが安心ですね。

ではスペックです。

ギラファノコギリクワガタ 亜種 ケイスケイ

産地:インドネシア フローレス島

累代:CBF1

羽化:♂ 2023年  1月 94mm

           ♀ 2022年10月    フリー×2頭

【23年3月10日】

♀が2頭いますので、Aライン、Bラインそれぞれ管理します。♂が♀よりも約3ヶ月羽化が遅く多少のずれはあるのですがペアリングには影響はなさそうです。

【23年4月7日】

♂も後食から1ヶ月半経ちましたので、充分成熟していると判断し、アゴ縛りして同居させてみます。ハンドペアリングを試みたのですが、この姿勢で30分微動だにしなかったので同居行きでした。カブトと違ってクワガタは見ているとペアリングなかなかしないので、すぐに静かなところへ移動させました。

※ クワガタ、カブトムシのペアリング方法はこちらから。

♀ちゃんはまず、ゼリー食いの勢いがある♀Aをチョイスします。

【23年4月9日】

しっかりとメイトガードしていますが、1日では信用ならない(笑)ので5日経ってから解除し、♀単体でゼリーを与えてから産卵セットinの予定です。

【23年4月14日】

そろそろ頃合いかな?ということで、

マットは完熟マット

下から半分を固く詰め、その上はふんわりで組んでみました。水分はセオリー通り。

握って塊が出来ること。その時水分が染み出ないこと。手を離して突くと崩れるくらい

ケースはクリアスライダーラージ

・Bラインは♂の成熟をもう少し引っ張って5月後半を考えています。

【23年5月25日】

40日ほど経過しまして、Aラインを我慢できずに割り出ししてしまいました。

幼虫45頭!卵8個出てきました!なかなかの大量だったので、バリエーションを付けて管理します。

1)12頭を菌糸ビン(月夜野きのこ園さん E-800)へ。

2)16頭はプリンカップで単頭飼育。(マットはきのこマット。)

3)ど初令含む初令幼虫17頭は、まとめて200ccカップで管理。1ヶ月、17頭は流石に多いので、20日程度経ったら【6月15日】あたりに単頭飼育へ移行しましょう。

4)卵8→ティッシュ管理にて行います。

【23年5月29日】

割り出しから4日後に3頭孵化してきたので移動します。

(27日に1頭孵化)

ポトリ。

8この卵100%孵化すれば良いな~。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

たくさんの種類のカブクワ情報発信中です!

舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)

X(旧Twitter)

ぜひフォロー& 通知を取ってください!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

2023-08-04

幼虫の引っ越しです。

【23年8月4日】

5月29日に割り出した分のプリンカップを700CCボトルに引っ越しします。

菌糸は使わずに月夜野きのこ園さんのきのこマットで行きます。

(一部、あまったE-800に移動済み。)

Seriaのボトルです。強度が高く硬いのでペコペコしません。またフタの首が無いので洗浄もしやすくとても重宝しています。

しかも、4〜5回使ってもフタもボディも損傷が無く使い続けられます!

ギラファはボトル食い破りもありますので硬めが良いですね。

気持ち固く詰めていきます。

今回は13本作りまして、置こうと想定している場所に2日間ほどなじませてから移動です。

【23年8月6日】

それでは、13頭の引っ越しをします。

ボトルの中のマットはすでに馴染んでいますので、それぞれの幼虫の体重を測りながら、雌雄判別も合わせて移動させていきましょう。

成虫もですが、幼虫もギラファは威嚇がすごい。気門を塞いで持ち上げると思い切り指を噛みにきますので注意。

13頭もいると、体重の傾向からまずは雌雄判別が楽になりますね。重たい子から拾って卵巣チェックすればすぐですね。

ラベルをまずは簡素に書いて貼っていきます。

自分は菌糸ビンの様に穴を開けて底の方に入ってもらっています。

いやーりっぱりっぱ!

13頭の引っ越しが完了です。♂の割合が高く、8頭。♀5頭と思われます。体重も、3g〜最大11g。

最後の2頭は、あまっていたカワラ菌糸に入れてみました。Aラインから50頭ほど孵化してますので、割りと実験的に。

【23年8月4日】

5月後半まで待っていたBラインは、実は5月16日に産卵セットを組んでおりました。6月には幼虫も見えていましたが、あえて少し放って置きます。多頭飼育でどこまで行けるもんでしょうか。すでに累代に回す分はキープできているのでデータを取れるようにしておきましょう。

【23年9月12日】

Bラインはそろそろやばいのでは。。。

幼虫は相当大きくなっているはずなので、宝箱を開けるくらいワクワクした気持ちで開けてみましょう!

パッカーン!

すぐに見えたのは5頭くらい。どのくらい出てくるかな?ギラファはうちの環境では多産のイメージ。残念ながら♀は☆になっていました。。(そりゃあゼリーの追加をしていなければ。。。)

ゼリーをたくさん入れるとコバエが発生しやすいし、、入れないと出てきた時に体力補給をできないから。。ごめんなさい。。

初齢から3令初期まで22頭出てきましたよ!

大きいのは最初に産んだ卵から。初齢は後半に産卵した分だと考えられます。

選別してみました。

左上のゾーンは♀。7頭。

右上のゾーンは同定不可能 7頭(潜って隠れてしまいました)。

下のゾーン8頭は♂。

バランス的にはとてもいい感じです!

♂は余ったカワラ菌糸瓶(N1100)へ5頭。3頭はきのこマットで1400ボトルへ。

♀と同定不可能の子たちはきのこマットで800ボトルへ。(初齢の3頭は一緒に入れました)

ギラファは今シーズントータルで70頭を超えているので、半分くらい販売に回したいと思います。こうなったら次はダイスケをやってみたくなっちゃいますね〜。

□□□□ 今回使った用品はこちら □□□□□□□□

マットは月夜野きのこ園、 きのこマット

カワラ菌糸ビンは同じく月夜野さんのN-1100

ケースはクリアスライダー(ラージ

□□□□□ AMAZONリンクです □□□□□□□□

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

たくさんの種類のカブクワ情報発信中です!

舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)

X(旧Twitter)

ぜひフォロー& 通知を取ってください!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

2023-10-01

菌糸ビンからの幼虫の引っ越し!2本目!

【10月1日】

5月25日に割り出し後、菌糸ビン(月夜野きのこ園さん E-800)に入れていた12頭がそろそろ喰い上がっておりました。

コスパ良し、流通が切れない、何にでも合うバランス型菌糸なので初心者さんへおすすめですよ。

E-800 の1本売りはこちら

E-800 の36本お得セット はこちら

菌糸ビンは月夜野さんのN-1100と、北斗さんの1400ヒラタケが余っていたのでそれらに入れていきましょう。不足分はきのこマットで行きます!一応雌雄判別はしていますが、それもマッチするのでしょうか!

(N-1100は、カワラ菌糸ビンです。)

4〜5ヶ月経っているので、大きさで明らかですね〜。この子はほぼ間違いなく♀。

全体的に、♀ちゃんは大体17gから20gくらいですね。

♂とはどのくらい大きさに差が生まれているのでしょうか。。。比較画像を作ってみました。

ここから、隣に♂を置いてみましょう。

ぽいっ!

なかなかの差ですね〜。♂はおよそ1.5倍くらいになっています。5月孵化(割り出し)なので約5ヶ月。

油断していると、ギラファは噛んできます。明らかに持っている指を狙って。幼虫に取っては、この交換という作業は相当なストレスのはず。

できるだけスピーディに行いたいと常日頃から思っています。なので、体重計測もできるだけしたくないと思っているのですが、成長スピードや飼育の再現性を高めるためにはやっておかないと行けないのでしょうね。

とはいえ、レコード個体を作出しよう!!なんて、おこがましいと思っています。

レコードなんて相当な経験を重ねた先輩方や、1種だけで1000頭飼育している、もしくは恐ろしいほどの偶然やラッキーが重ならない限り無理なので、私は完品羽化だけ願って優しく育てております。

成虫はいいけど幼虫だけは見せないでほしい。という私の娘は、幼虫の「わ〜」ってやっているこの姿だけはなんとか許せるそうです。

確かに、「わ〜」ってやってますね。この♂は42g。まずますでしょうか。

ちなみに測りは、安いけどハイパフォーマンスなこれで充分だと思っています。

「タニタ クッキングスケール 」はこちら

♀ちゃん。

この子はなかなかたくましい体ですね。

46g。

♂は、51gがマックスサイズでした。ここから残り5~6ヶ月引っ張れれば110超えになるのではないでしょうか。

♀ちゃんはE-1100へ。(菌糸は割り出しのときに幼虫の数字を把握する前に購入することが多く、余品が出てしまいます。800で十分でしたが。。)

4本、1400のオオヒラタケが余っていたのでこちらに。

残りの3頭は2300のボトルにきのこマットで行ってみます。体重もちょうど同じくらいのものを選別して見ました。どのくらい成長に差が出るのか見てみたいので。

※ 手元に菌糸が無かった。という理由もあります。

とはいえ、親超え(98mm)したいのは間違いないので丁寧に飼育します!他のAラインの子たち+Bラインの交換もそろそろかな〜。

ということで、続報をお楽しみに!

□□□□□□□□ 今回使った用品はこちら □□□□□□□□□□

マットは月夜野きのこ園、 ヒラタケ菌糸ビン E-800、 カワラタケ菌糸ビン N-1100

「タニタ クッキングスケール 」はこちら

□□□□□□□□ AMAZONリンクです □□□□□□□□□□

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

各種情報発信中!

舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)

X(旧Twitter)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2024-05-10

白眼のギラファ ケイスケイが産まれてきました。

【24年5月10日】

70頭近く産まれてきたギラファ ケイスケイ。1月頃から羽化ラッシュのため、ちゃんと写真や記録を残していません。ごめんなさい。

そんな中から、白眼が産まれてきました。

♂は100mmと80mmの2頭。

♀は40mm前後が4頭。

ケイスケイは一周させたので、ここからは白眼ケイスケイを累代していこうと思います。

♀のピコピコが早すぎて触覚がぶれています。

突然ですがホワイトアイについて。

私も、アルビノで劣性遺伝なんだ。そのくらいしか認識がありませんでしたが、少しだけ調べてみました。学者さんが述べている文献を見られればよかったのですが、わかりやすかった物を私の感覚で調べてみました。

もしも間違っている部分があればご指摘ください!

ホワイトアイは、眼球内のメラニン色素が欠乏しているために白い目として出現します。

メラニンの欠乏はアルビノの特徴の一つです。

(アルビノ(アルビニズム)は、体内でメラニンという色素がうまく作れない遺伝的な状態のことを指します。このため、皮膚、毛髪、眼球などが通常よりも非常に薄い色、もしくは白色になります。アルビノの動物や人は、視力の問題を抱えることが多く、紫外線に対する感受性も高くなります。)

しかし、クワガタなどの甲虫の外殻を形成しているクチクラ質はメラニンによる着色の影響をほとんど受けません。したがって、アルビノ個体でも体色が変わることはありません。他の色素の影響を受けて発色している場合、メラニン欠乏症でも外殻は白色にはなりません。

→私も、アルビノなのに外見は黒いことに違和感を感じていましたがそういうことなのですね。

クワガタの先天性ホワイトアイは、一般的にアルビノ個体であるとされています。

この分野の専門的な研究はあまり進んでいないようで、決定的な論文が掲載された専門誌もまだ見られません。ビークワさんを全て揃えているわけではないのでわかりませんが、特集などある号を持っている方は教えて下さい!

♂は24年4月2日羽化掘り出し。♀は24年3月6日 羽化。食いも良くなって十分成熟したと判断しまして同居開始です。

白眼Aは、5月12日〜5月16日まで4日間の同居を経て産卵セットinです。 

【24年6月4日】

お次は白眼Bです。5月17日〜5月29日までの、長めの同居を経て且つ、約1週間のゼリー期間をへて産卵セットinしました。

【24年6月5日】

白眼Aのセットを確認したところ、ケースの横からは卵が見られません。。。

とりあえず♀を確保し、再度愛の部屋へ。

入れた30分後にはペアリングを目視出来ました笑

そしてメイトガードも完璧です。もう一つセットを組んでリスクヘッジします!

さあ、これから白眼ギラファ帝国物語が始まります!

お楽しみに!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

たくさんの種類のカブクワ情報発信中です!

舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)

X(旧Twitter)

ぜひフォロー& 通知を取ってください!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

2024-08-06

白眼ギラファ。幼虫爆産しましたよ。

立派な白目帝国を作るために。この時が来た。

はたまた、同腹の白目は100%白目になる。これを立証するために、2♀によって2セット組んでいました。そのAラインが幼虫まみれになってきたので、いざ!割り出しです〜。

白目パパ
白目ママ

おさらいですが、白眼Aは、5月12日〜5月16日まで4日間の同居を経て産卵セットinしておりました。 

【24年8月6日】

満を持して!!!開封じゃー!!

裏側にはびっしり通り道ができてます!!

こんなの見たら、アドレナリンはMAXですよね。ギラファはいくらイージーだとは言え、何回見ても嬉しい瞬間です。

ぼろぼろ〜っと。こぼれ落ちていく幼虫たち。

ギラファはとても生みやすいので、クリアスライダーラージくらいがちょうど良いですね。

もしくはコバエ抑制ケースの中がベストですね。たくさん産んでいても、3ヶ月くらいなら置いておける量です。

しかし、この子達に割り振ることの出来る菌糸ビンは10本しか与えられていないのです。

なぜなら経費がかさむのと、110mmオーバー!!などは狙っていないので。あと、Bラインの割り出しも考えると相当両が増えてしまう懸念から。

サイズは100mm行ってくれればOK。ということで、♂8本、♀2本ですかね。今回の目的はすべて白目である。という実証なので。

この子達が手を離れ、誰かがどでかい白目ギラファを作ってくれればOKです。

ギラファノコギリクワガタの雌雄判別はここまで来ると(2令で)とても簡単です。頭の大きさが明らかに違いますから。

1頭づつ、素質の有りそうな子から菌糸ビンへ投入していきましょう。

2頭目。この子はやるな。オレンジつるデカ頭。

この子はちょっとカラダが長い。上の子と比べても、ちょっとした違いがあって面白いですね〜。幼虫もたくさんいることで個体差を感じられます。とても勉強になります。

この子は丸頭。素質あり。

おー!この子はそこそこ頭も大きく、長さもある!なんだか羽化したときのフォルムが浮かんできますね!来ない?

想像する楽しみも持って良いと思います(^o^)

お次は、仕込んであった「TENRYUアルプスマット」に♀を入れていきます。

カブトムシしかやっていなかった私は、最初の頃はクワガタのボトルにもゆるく詰めていましたね〜。

割り出しのタイミングでベストの状態になるよう、マットを先に詰めておいてました。幼虫をいれるときは、棒で真ん中を開けます。

その穴に、産卵セットのマットをちょろっと入れまして、幼虫をそっと入れてあげます。「明るい」「外の空気に触れる」というだけで相当なストレスを受けるはずなので、速やかに、そして優しく幼虫を入れて差し上げます。

どうですか?♀ちゃんの頭の大きさが明らかに違うでしょ??

ちなみに六脚堂では、ボトルはめっちゃ使いまわしています。

そうすると写真の様に蓋に穴を空ける子なんかが出てきますが、そんなときに「タイペスト紙」を挟みます。

これは11cmのタイプ。1400ボトルには15cmのタイプを使いましょう。

単純に挟んで閉めるだけです。

じゃーん。ちなみに新聞紙だと湿気ですぐに破けます。あとキッチンペーパーも破けます。

タイペスト紙だと、1年以上大丈夫。しばらく破けないですよ!

あと、蓋がゆるくて瓶を持ち上げたときに抜けてボトルが落ちたこと有りませんか?私はあります笑。なので、蓋がゆくなってしまっているボトルにも使うことがあります。

この蓋の裏には、コバエを通さないようにスポンジが入っていたのですが、それも1回目でボロボロになってしまったりします。そんなときは、

タイペスト紙を使いましょう!

ガッチリコバエをガード!!

※ 内側からのコバエも外に出ません。

はい。どんどん入れていきましょう。

菌糸に入れなかった♂ちゃん。この子も有望なんだけどな〜。

この子も♂。アルプスマットでどこまで大きくなるか!!

ギラファノコギリクワガタは食性が広いので、いろんなマットで成長してくれます。(大きくするなら菌糸瓶ですが)添加にも強いので、このサイズになっていれば菌床由来のマットでも☆になりにくいですよ。

集計です。

♂は14頭。菌糸8。マット6。

♀は17頭。菌糸2本、マット15本です。

以上!31頭でした!!

Bラインも同等数出てきたらどうしよう。。その時は販売ですね〜。

続報をお楽しみに!

さあ、これから白眼ギラファ帝国物語が始まります!

お楽しみに!

□□□□ 今回使った用品はこちら □□□□□□□□

ケースはクリアスライダー(ラージ もしくはコバエ抑制ケースの中

□□□□□ AMAZONリンクです □□□□□□□□

虫スプーンは、硬質にしておくべきです。菌糸をいじるようになったらわかります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

硬質・虫スプーン(中)
価格:770円(税込、送料別) (2024/8/9時点)


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

たくさんの種類のカブクワ情報発信中です!

舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)

X(旧Twitter)

ぜひフォロー& 通知を取ってください!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

KAZ.YOSHII

映像・WEB・システム開発の会社「WILLPLANT」の代表取締役。

会社内で、幼虫飼育1000頭を行なっているカブクワおじさんでありつつ、ラジコンバギー(ストック)で2022年、全日本16位(JMRCA)。

カブクワバトル動画、カブトコロシアムの主宰でもある。

WILLPLANTのWEBはこちら コンテンツ制作:カブトコロシアム

《Xのアカウント》

X:@kazuhiroyoshii