フローレンシスニセヒメカブトの飼育方法|ペアリングから幼虫管理まで
『フローレンシスニセヒメカブトとは』
国産カブトムシによく似ていて、闘争心・繁殖能力の高いカブトムシです。
「ジィー!」という鳴き声は、サビイロカブトのジージーと言う鳴き声の5倍位の大きさです。(大きさも違いますが)
また赤みの強い体に、頭角と胸角が同じくらいの長さになることが特徴です。 トゲカブト・ニセヒメカブトとも呼ばれます。
体長は♂最大95mm・♀60mm程度。
なお、近似種の「ケブカヒメカブト」などはサトウキビを荒らす害虫として植物防疫法において日本への輸入、飼育は禁止されていますのでご注意ください。
(本種は規制外です。)
生息地はインドネシアのフローレス島のルテンです。
ルテン自体は若干開けていますので、その周りの山から採集するのでしょうね。
和名:フローレンシスニセヒメカブト
学名:Xylotrupes florensis
体のバランスは国産カブトムシに似ていますが胸角の発達が大きい。
赤みの強いボディは所有感をくすぐりますね。
体毛の生え方も美しいです。
♀もやや赤みのかかった光沢の強いボディです。
ここからは、ここからはフローレンシスニセヒメカブトの飼育方法を六脚堂の飼育方法や定説として言われている方法を掲載しています。
飼育する環境、地域、生体そのもののポテンシャルも大きな要素となりますので、あくまで参考としていただければ幸いです。
□□□ 成虫の飼育方法 □□□
寿命:
成虫の平均寿命は 3〜6ヶ月
飼育温度:
24℃前後(越冬はしませんので温度管理をしっかりしましょう)
成虫育成メモ:
約1ヶ月で後食を開始します。成熟の目安は後食から2〜4週間後。
寿命も長くないので、ペアリングのタイミングには見極めが重要になります!
□□□ 卵の産ませ方 □□□
《卵の産ませ方》
卵を産ませるにあたっては♂♀それぞれが成熟していて、交尾・産卵可能な状態であることが必要になります。羽化日、後食開始日、後食開始から成熟までの個体差もありますのでこの情報を鵜呑みにしないようご注意ください!
《ペアリング方法》
カブト系は、ハンドペアリングがおすすめです!
1)飼育ケースなどに♀が潜れない程度のマットを敷きます。
発泡スチロールの上や、鉢底ネットを引いて行う方法もあります。
2)♀を先にケースに入れ、その上にそっと♂を乗せます。
3)♂、♀ともに成熟している場合は、そのままペアリングを開始してくれます。
とはいえ、生き物です。お互いに無反応ということや、♀が逃げ惑うこともあります。それが30分も続くようであれば日を改めることをおすすめします。
詳細はこちらから!
産卵方法はマット産みなので完熟系のマットを使用しましょう。
水分量は多くもなく少なくもなく。ギュッと握って固まりが出来る程度。(水が染み出るようでは多すぎです!)
産卵管理適温:
25℃前後
【使用ケース】
ケースは中〜大ケースが良いでしょう。
□□□ 幼虫の育て方 □□□
【お勧めのエサ】
通常のカブトマットで問題ありません。
添加の強いマットは弱いようなので避けたほうが良いかも知れません。
♂♀ともに1,500CC程度のボトルで、交換は途中2〜3回程度。
なお、ヒメカブトは国産のカブトムシ同様に縦に蛹室を作りますので、縦長の容器(ケース)を使うと良いですね。
【設定温度】
23〜25℃程度が理想です。
【孵化から羽化までにかかる時間】
25℃で通年管理の場合は10~13ヶ月程度でしょうか。
大型になると、♀のほうが若干早く羽化します。
※管理環境(管理温度、飼育するエサ等)の違いによって個体差があります!
この記事は2023年4月の記事です。
トレンドが変わったらまた追記していく予定です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
たくさんの種類のカブクワ情報発信中です!
舶来 六脚堂(はくらい ろっきゃくどう)
ぜひフォロー& 通知を取ってください!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★